色々なお菓子を習ってきて、結局たどり着くのはカスタードのお菓子 今日のプリンの焼き加減は今まで以上に成功 主人も娘も「おいしい。よくできている。」と♪ ![]() 固さ、なめらかさ、我ながら満足♪ 1つ不満だったのは、蜂蜜を加えて変化をつけたつもりが、国産百貨蜜を使ったせいか、香りが弱かったこと やっぱりイルプルの百貨蜜の強烈さが必要かな・・・と思いました 食べ終わって、早速「もう1回作って」コールあり そうだね、今日お気に入りの木次牛乳を買ったから、作ることにしましょうかね でも明日は娘の幼稚園時代ママ友とちょっと出かけるので、土曜日のお楽しみってことで 待つことも楽しみの1つだから♪ ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2019-12-05 20:17
| 小さいお菓子
|
Comments(0)
昨日「クレオル」のレッスンにいらっしゃったYさんからつくれぽをいただきました お持ち帰りになった生地とアーモンドクリームを成形して、早速お家のオーブンで復習なさったとのこと このようにきれいな色に焼きあがった写真をいただきました ![]() つくれぽ、有難うございます お写真、使わせていただきました きっと、もっとおいしいクレオルになるでしょう♪ Yさん、つくれぽ有難うございました
▲
by BakingEveryDayTM5
| 2019-11-24 21:38
| 小さいお菓子
|
Comments(0)
3か月ほどご無沙汰していたYさんが「お久しぶりです」と、いつもの素敵な笑顔でいらっしゃって、『クレオル』を一緒に作りました 『クレオル』はイルプルで人気のサブレで、サツマイモの裏ごしを入れたシュクレ生地でサツマイモと栗の甘露煮の裏ごしを入れたアーモンド・クリームをサンドしてあります サンドされている部分が白く見えるのは、パータ・グラッセ・イボワール(ホワイトチョコレート)を塗ってあるからです チョコレートは味をたしてくれるだけなく、この場合はクリームとサブレの接着にもなり、サブレの湿気防止にもなります レッスンに先だち、思わず本科で習ったシュクレ生地の作り方とクレーム・ダマンド(アーモンド・クリーム)のルセットを出してきて復習しました この生地は3mmに伸した後、シュークル・クリスタルというグラニュー糖の粗いものをふりかけて、もうひと伸しして2mmにします 薄い生地を明るい色に焼き上げます アーモンド・クリームもようやく火が通って、周囲が少し焦げ茶色になるぐらいでオーブンから取り出します 「3mmに伸してから、お砂糖ふりかけて、2mmにして、抜いてください」と、前日に仕込んでおいたシュクレ生地をお渡ししただけで、10分後には作業終了♪ アーモンドクリームの方も同様に終了♪ 生地を1時間寝かせている間に、Yさんに生地とクリームを作っていただいて、その後焼いて、ホワイトチョコで成形して終了です お持ち帰りは、袋に入れて、こんな感じです 焼き菓子は、レッスン後の復習の時のオーブンとの対話が大切 今頃、もうオーブンに向き合っていらっしゃるのかもしれませんね(*´ω`*) 大切なお芋を分けてくださいました お友達によろしくお伝えください クリームの部分にこの安納芋を使って、新しい味の『クレオル』をお作りになってみてください (イルプルでは紅あずまを使用します) Yさん、久しぶりに楽しい時間を有難うございました またお会いできるのを楽しみにしております(*´ω`*) ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2019-11-23 22:27
| 小さいお菓子
|
Comments(0)
空を連れて朝の散歩から帰った後、仕事に行く前にちょこっとBAKINGタイム♪ 前の夜に計量しておいた材料でマドレーヌを焼きました 材料をしっかり冷やしておくことが、それぞれの材料の個性を出すカギになるのだとルセットに書いてありますので、前の夜から冷蔵庫に入れておいたので、材料の条件的には良かったということです いい香りが朝ごはんの後の部屋に流れます 私も準備して仕事に行ってきまーす(*´ω`*)
▲
by BakingEveryDayTM5
| 2019-10-30 10:03
| 小さいお菓子
|
Comments(0)
昨日から日本語の仕事の秋学期が始まりました 3か月で1ターム、各学期の期末試験の結果でクラス再編成 合格出来れば及第、ダメなら留級 3か月ずつのクラスって、短すぎると思われるかもしれませんが、とてもいいです 馴れ合いになることなく、いい意味で、そのクラスのレベルについていけないのにとどめておく必要もなく・・・ 12月の半ば過ぎまで、また楽しくやっていきたいものです 写真のお菓子は「シュケット」です クリーム無しの一口サイズのシュー♪ あられ糖もできるだけ溶かさないようにしてね これは娘の大好物、約30個のシュケットが、あっという間になくなってしまいました クッキー・モンスターならぬ、シュケット・モンスターです 明日は友達と一緒に月1回のお稽古日@府中の先生のお教室 仕事日の後の(…っといっても、今週は昨日と今日しか仕事していませんが)楽しみの時間 そしてお稽古の帰りには、もう1つ楽しい予定が待っています さて、久しぶりの仕事で(2週間ほど秋休みでしたから)ちょっと疲れました おやすみなさいです(ノД`)・゜・。
▲
by BakingEveryDayTM5
| 2019-10-09 21:54
| 小さいお菓子
|
Comments(0)
今日UPするおやつは白玉寒天♪ まずは黒砂糖を溶かして黒蜜を作って 寒天を流し缶に作って、サクサクとキューブに切って 白玉粉に水を加えて練り、ゆでて ここまで準備が終わったら、冷やしておいたカップに盛り、市販のアイスとあんこを添えてます 黒蜜が濃厚で美味しかったので、あんこは不要でした 寒天の魅力はシャキッとした食感と、切った断面のシャキーンとシャープなところ ね、1つ1つの四角の角が鋭いでしょう それでもまだまだ暑いですし、夏の間の疲れが出てくる頃ですので、体調に気をつけましょう 特に、この1週間で仕事の夏学期が終了だと思うと、気が抜けてしまって~(@_@。 最後のころ、花粉症で喉の調子が悪く、声が出なくなるんじゃないかと、ひやひやしっぱなし・・・これは何より気分的にストレスでした 声は商売道具ですからね 明日は今日よりもう少ししのぎやすくなるそうです はやく涼しくならないかなぁ・・・ 庭の彼岸花が「暑さ寒さも彼岸までさ」と言っています あともう少しかな いい季節になるのは(*´ω`*) ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2019-09-12 20:51
| 小さいお菓子
|
Comments(0)
本日、在庫整理おやつ日♪ 作りたての白玉団子は柔らかくて美味しいです ナッツという言葉は付いていても、ココナッツの場合はアーモンドやクルミとは成分がちがうのでしょう、娘はココナッツOKです 娘は「美味しい♪」と、おかわりしていました 台風の影響で暑い日が続いています 来週も30度越えの毎日だとか・・・ 暑いのはなんとかなりますが、各地で起きている災害がさらにひどくならないことを願います"(-""-)" ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2019-09-07 23:37
| 小さいお菓子
|
Comments(0)
中心に種を持つ果物をStone fruitと呼びますが、その代表は何と言っても桃とサクランボ♪ 小ぶりの桃が「数量限定品4つ入り480円!」と書かれてで売られていたので、その可愛らしさに惹かれて購入し、1つ目を食べたところ「あ、美味しい!ラッキーだったね。美味しい桃ならこのまま食べるのがいいよね。」 でも2つ目を食べたら、全く桃の味がない!なんだったのでしょう・・・あの味は 熟れすぎているのでしょうか? 時々そういう桃があります 残り2つ、どうする? 変色防止、食べるときにツルっと外します まるい容器に入っているのは、もう皮を外したもの ほんのりサーモンピンクの煮汁は、そのうちゼリーになる予定です 今夜にはよく冷えて、食べごろになるでしょう でも今日、娘は仕事がオフなので、今夜までいくつ残っていることやら・・・(*´Д`)・・・です ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2019-08-28 09:40
| 小さいお菓子
|
Comments(0)
オリジナルの味を知りませんし、レシピの何をいじったかと申しますと、小山園のお茶を使っていないことですし、(抹茶は静岡龍門堂の藤の白です) そしてアーモンドパウダーをミルクパウダーに変えたこと このサブレは娘からのリクエストですから、食べられないアーモンドのパウダーは使えません 抹茶の味がミルクパウダーで抹茶ラテのようになっているといいなと思います 娘は小さいときから抹茶が大好き 抹茶のお菓子を見ると、食べたくなるようです 美味しい抹茶のお菓子を見つけたら、買ってきてください 美味しい抹茶のお菓子があれば、買ってきてください 美味しい抹茶のお菓子をあったら、買ってきてください 美味しい抹茶のお菓子があると、買ってきてください おや? 最後の文は変ですね さて、どうして変な感じがするのでしょう ・・・って、これは今日の午後からの日本語の授業「仮定表現」の復習内容です(ФωФ)フフフ・・・ 毎日普通にしゃべっている言葉、当たり前すぎて考えることなく過ごしていますが、すこし「どうして?」と思うと、興味深いものです♪ ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2019-08-27 09:55
| 小さいお菓子
|
Comments(0)
先月、氷砂糖で漬けた梅がいいシロップを作ってくれました 強炭酸で割って、家族みんなで楽しんでいます シロップが約半分ぐらいになって、梅の実がそろそろシロップから頭を出し始めましたので、梅の実を拾いあげて、今度は実を食べるのです 拾い上げた梅の実は果肉からエッセンスを出してくれた証拠に、実がしわしわになっているものもあります 鍋に実がひたひたにつかるぐらいの水を加えて、沸騰させ、少しすると、しわしわになっていたものもまたふっくらし、柔らかくなりました ここに砂糖を加えて数分煮込み、消毒した瓶に入れました でも、やはり、梅ゼリーと一緒に食べるのがいいかしら・・・と、試作してみました 梅の実がとても甘いので、この2番煎じの薄目シロップでゆるい寒天液を作りました ゆるゆるの寒天で、みぞれの様にゆるいです うん、悪くない 煮崩れそうなぷよぷよの実にスプーンを入れると、梅の香りの実がジャムのようになっています そして、少し甘さ控えめのゼリーと一緒にすり流しのようにいただきますと、結構いいじゃん(ФωФ)フフフ・・・ 器ごとよく冷やしておいて、暑いときの、つるりとのど越し良いお菓子 娘と主人はきっと、「出がらしの梅の実なんかいらない」って言うだろうと思っていたのですが、(主人はまだ食べていません)娘は予想外にそう言いませんでした 実際、出がらしなんかじゃありません 口に含んだ人の顔を歪ませてしまうほどの個性が和らいで、そのまま口に入れられる状態になった「中庸を知る梅」になっただけですよ(ФωФ)フフフ・・・ ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2019-08-05 21:03
| 小さいお菓子
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ごあいさつ 庭の仲間たち 空*SORA*柴犬 Bread Pastry Cake いろいろ KOO食堂 庭仕事 和風Sweets 京都にて 小さいお菓子 Cooking Lesson 娘の京都便り 娘の料理 タグ
いろいろ(875)
イルプルのお菓子(783) Cake(657) 嬉しいいただき物(449) 小さいお菓子(428) 空*SORA*柴犬(272) Pastry(251) Koo食堂(198) bread(131) オーブンミトンのお菓子(123) フルールの先生(99) 庭の仲間たち(84) 京都にて(81) 和風sweets(71) カレー(41) 松之助のお菓子(34) 嬉しいいただきもの(16) 空(12) パン(7) 柴犬(6) 検索
外部リンク
最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 最新のコメント
記事ランキング
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||