昨日の土曜日は一日中だるくて、どこへ行く気にもなれずクーラーのきいた涼しい部屋でダーラダラ・・・・
一番の懸案だった草むしりと剪定が終わって気が抜けたことと、少々夏バテだったのかもしれません 娘が行きたがっていたドッグ・カフェに行く気になれず、貴船あたりへ散策に出かけたかったのも無理な気分 すっかり不機嫌になった娘を連れて、主人が大丸まで買い物に行ってくれました その間、私と空は涼しい部屋でゴ~ロゴロ・・・・ ![]() お土産に Mönchengladbachのお菓子を買って来てくれました 私にはチョコレートケーキ 主人と娘はゼリー 甘いものを食べたら元気になったような感じがしました ![]() ・・・もしかして、甘いものが切れていた? 今や私にとっては、甘いものがビタミン剤かもしれません 今回は楽しみにしていた『タンドレス』さんが夏休み休業 残念です~ 夏はお菓子屋さんにとっては厳しい季節 もしかしたら昨日から始まった(代々木上原のドーバーで行われる)ドゥニさんの講習会に参加していらっしゃるのかもしれません もしかしたらお会い出来たりして~ 今日はいつものように元気に起きて、娘が作ってくれたパンケーキで朝ごはん~♪ ![]() 今日も元気だ、朝御飯がうまい! 昨日この元気さがあればよかったのに・・・ さて、午後から大津へ お盆のお参りに・・・空はお留守番です 家から八瀬・大原を越えて滋賀の病院に義母を迎えに行き、義妹の家に到着 ![]() お盆のお参りをすませたあと、義妹家族と食事をして、姪(義妹の長女)のバリでの結婚式のDVDを見せてもらい、みんなで盛り上がりました バリ島からのお土産をいっぱいもらいました かわいい籠に入った石鹸とバス・ソルトと ![]() バリの食塩、グァバのジェリー、そしてマンゴーのジャムです ![]() 嬉しいいただきものです 主人、私、そして娘も一緒に行ければよかったのですが、主人の仕事の日程が合わず行けませんでした 新郎側の御親戚や職場の人達など、お土産をたくさん買わなければならなかったはずなのに、私達にもいろいろ買ってきてくれて、有り難いことです 明日は月曜日、私達はまだ夏休みですが、義妹達は仕事です 義母を病院に送り、京都へ戻りました 明日は久しぶりに大阪へ~ ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2013-08-04 21:28
| 京都にて
|
Comments(0)
昨夜、圓徳院の後に向かったのはお向かいの高台寺
石段を登って、可愛いオバケたちの提灯がお出迎えしてくれました ![]() お寺へ続く道は提灯明るく ![]() しかし、お寺に入ると雰囲気は一変・・・ ![]() ![]() 5月の連休中にも訪れた高台寺 ライトアップされたお庭はどのようかしら・・・と、期待超大 ![]() ![]() ![]() ![]() 幻想的ではありますが、(圓徳院同様)ブルーや緑のライトで照らす必要は無いと思いました ブルーやグリーンのライトでは、折角のお庭の品格が損なわれ、チープに見えて残念でした また、高台寺のひろい石庭に百鬼夜行のスライドを投影していたのは面白い試みだと思いましたが、何語か分からない不思議な音楽がBGMに流れていて、こちらも静かに夜景を楽しみたい者にとっては不要 美しい白い石で作った庭園だからこそ、普通のライトで照らしてその幻想的な姿を強調すればよかったのに、奇をてらった趣向は失敗に思われました お寺のお座敷では、百鬼夜行図や、ろくろ首、ぬらりひょんなど妖怪の説明図が展示されていました 高台寺を出て、八坂神社を抜けて ![]() 東大路と四条通の交差点に出ると、そこは夜の京都の町 ![]() 四条通を四条大橋まで行くと、鴨川沿いに川床が出ていて、川に沿って大勢の人が夕涼みしながら散歩していました ![]() ![]() 河原町を超えて烏丸まで歩く予定でしたが、疲れたので、河原町から一駅阪急電車に乗り、烏丸から地下鉄で帰ることにしました 阪急の駅へ降りる階段横の高瀬川 ![]() 金曜日とあって、飲み会帰りであふれる木屋町沿いの高瀬川 何故かそこだけが妙に静かに見えました ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2013-08-03 16:54
| 京都にて
|
Comments(0)
昨夜の娘との夜遊びの行き先は東山の高台寺と圓徳院へ
『京の七夕』イベントの1つで『百鬼夜行』展が行われています ![]() まずは、圓徳院横の豆腐料理のお店で、オレンジジュースと梅酒で乾杯して晩御飯を食べました 女将さんが「圓徳院行かはりますか?うちから連絡しておいたら、無料で入ってもらえますねん。連絡しときましょか~。」と、声をかけて下さったので「それは是非」と、お願いしました 食事後、圓徳院に入ると、「よう、お越しくださいました。まあ、冷やし飴でも飲んで、ちょっと汗入れてから、ゆっくり見てってください~」と、嬉しい御もてなし・・・ 観光客にこんなにしてて、お寺の予算は大丈夫なんですか?と、聞きたくなりましたが、有難く御馳走になりました ![]() 冷やし飴をいただいたあと、お庭を見ながら長谷川等伯氏の襖絵などを見せていただきましたが、そこに飾ってあったのは円山応挙のあの有名な『幽霊図』 応挙は何枚も幽霊を描きましたが、本物は数枚 そのうち1枚は、なんと海を渡ってカリフォルニアにあります 京都千本出水の七不思議の1つ「玉蔵院」の幽霊図も有名です しかし、この絵がいつしかなくなり、また発見されたとも言われていますが、それが本物なのかは?です まあ、幽霊の図ですから、いつしかなくなったのも合点がいきますね さて、圓徳院にかけてあった絵に戻ります モデルは応挙が旅先旅籠で見た病気の女性(旅籠の娘とも遊女とも言われていて)と言われているそうです あまりの形相の写真・・・撮りたくないものでしたので、ご興味のある方は、ネットで検索お願いします ところで、幽霊に足を失くして描いたのは応挙だったのですが、解説員さんによると、幽霊には目も耳もないと言われているそうです 何故なら、幽霊は物を見ず聞かず口だけあって、文句しか言わないからだそうです そんなふうになってはいけないということだそうです これはもちろんレプリカ でも、あまりに古くてリアルで、娘は気味悪がっていました そのあと、ガラスのケースに入れられた『百鬼夜行』の絵は麻に描かれていて、解説員の方も年代と画家の名前が不明、しかし非常に人を引き付ける絵だと仰っていました 圓徳院は秀吉のねねさんの住居 これは『ねねの小径』と呼ばれる小路 ![]() ![]() そして、この庭園はねねさんが住んでいらっしゃった頃には既に完成していたものだそうです 親切な解説員さんとおしゃべりしている間、娘は縁側に座って夕涼みしていました 次は高台寺へ・・・ ▲
by bakingeverydaytm5
| 2013-08-03 12:40
| 京都にて
|
Comments(0)
「今日も蒸し暑くしてやるぞ~」と言わんばかりの空
雲の多い空の中に比叡山が見えました ![]() しかし豈図らんや次第に爽やかな天気となり、庭の雑草抜きや剪定が進みました そして、庭で嬉しい収穫物! 何だかお分かりですか? ![]() そう、茗荷です 連休中少し庭掃除したときには、まだ茗荷の葉だと認識出来る芽が出ておらず、紫蘭か何かの芽だろうと思っていたのですが、実は茗荷だったようです 前期試験最終科目「生命倫理」を終えて戻って来た娘と一緒に昼御飯を食べる時に、茗荷も食べました 茗荷好きの私にとっては、嬉しい収穫でした 明日もまた採って来よう ![]() さて、今夜は主人は以前の職場の人たちと飲み会 懸案だった草抜きと剪定が思った以上に進み、夕方にはすべて終わりましたので、娘と私はちょっと夜遊びに行ってまいります たまには父ちゃん抜きで、女子会に行こう~♪ 詳しくは、また あ・と・で・・・・ ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2013-08-02 23:38
| 京都にて
|
Comments(0)
連休明けの今日、楽しかったけど疲れた・・・というか、気が抜けたようなような感じがありませんか
娘はまた通常(?)の生活に戻り、朝、お弁当を作って、ゴミを出して学校に行きました 娘がいない間に、お布団干したり、掃除をしたり・・・ そして荷物のパッキング 風が少しありますが、良い天気なので空の散歩にもぶらぶらと・・・ 風に新緑がざわざわ~ ![]() タンポポの綿毛もこの風で全て飛んで行ってしまいそうです ![]() ![]() 散歩道沿いの野生の藤が満開で、甘い馨りが~ まるまるした熊蜂さん達を誘います! 熊蜂の縄張り意識はすごいもので、通勤の人たちを襲うことは無いようでしたが、他種の虫が飛んでくると、『撃退!』です つくばの我が家の庭でも、野バラが咲き始めると熊蜂がぶんぶん飛んできます 不思議なことに、モッコウバラや他のバラには興味が無い(?)ようです おや、ここにもまるまる太った熊蜂が・・・失礼、空でしたね ![]() 朝の散歩の後のうたたね中、気持ちよさそうな空の姿 さて、長い連休だったね 今夜、又 つくばへ帰ろう ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2013-05-07 12:32
| 京都にて
|
Comments(0)
初夏の陽気の中、今日も朝からブラブラ出かけました
今日は、柳馬場三条下がったところにあるチョコレート屋さんMARIE BELLEへ 町屋の並びにあるこのお店は ![]() 表の通りから細くて長い路地のどんつき ![]() パッケージもアート的で、是非贈り物にいただきたい感じのものでした ![]() 娘はチョコレートよりもジェラートの方へまっしぐら~ 早速、マンゴーのジェラートを注文 私は、シャンパン、カルダモン・・・など28種類もあるガナッシュの中から、バニラとマダガスカルを買いました いずれも表面に美しいデザインがプリントされていて本当に魅力的です ![]() 昼過ぎに戻り、少し休んだ後、主人と私は義母のお見舞いに 三千院と寂光院で知られる大原を通って、滋賀県にぬけました 岩倉の家からは30分ほどのドライブ 窓から新緑の中に美しい野生の藤の花が新緑の間に間に見えました 光に当たるといぶした銀のように見える落ち着いた大人の藤色が本当に綺麗でした 義母は元気そうで、家に戻りたがっていました 今回は先日までひどい寒さのため、1日帰宅したとたん風邪を引いたら即肺炎になることを主人も義妹も恐れていたので、結局ずっと病院から出ることがありませんでした 娘の入学式の時の写真を渡すと、嬉しそうに私達が帰るまでずっと手にしていました 夕方、娘と空の散歩に~ また宝ヶ池へ 夕暮れ時の池に山が写って、あ~そろそろ つくばに戻る時が来た~ と・・・ ![]() ![]() ![]() 散歩の途中で1歳の男の子柴犬マメちゃんに出会い、飼い主さんとしばしのお話しタイム ![]() マメちゃんのお腹の毛がなかったので、その理由を尋ねたら、飼い主さんがGW中お孫さんを預かっていたせいでマメちゃんはストレスが溜まって激やせし、お医者さんで検査を受けたからだったそうです 甘えん坊なマメちゃん、はやく良くなってね~ 盛り沢山な連休最後の日を締めくくるのは・・・そうです、昨日買ってきたタンドレスのお菓子です! では、今からいただきま~す ![]() 皆様、連休はいかがでしたか 私はもう1日ここで過ごしてから、つくばへ戻ります いつまで、遊んでいるんだぁ???って、自分でも思いますが、主人の意向なので、まあ、いいか・・・ では、また明日~ ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2013-05-06 21:17
| 京都にて
|
Comments(0)
今日は5月5日、子供の日です
柏餅は先日食べたので、今日はちまきです ![]() この近所では、子供の日だというのに、全く鯉のぼりが見られません 住宅事情のせいかもしれませんが、つくばの松代にある「高野商店」の御主人が毎年たくさんの鯉のぼりをあげていらっしゃったことを思い出し、「今年もそうなさっているのかしら・・・」と、今年は拝見することができず残念に思いました 今日は昨日よりもお散歩日和、朝出かけた先は京都大学近くにある吉田山の吉田神社 八百万の神を祭る神社で、節分のお祭りで有名です 先ずは本宮で手を合わせ・・・ ![]() 向かって左の鳥居の方へ~ ![]() お菓子の神様の菓祖神社、真剣に手を合わせて精進を誓いました ![]() ![]() 八ツ橋をはじめ、有名なお菓子屋さんの名前がずらり~ しかし・・・昨夜テレビで日本全国有名お土産トップ20を選ぶ番組を見ていましたが、この八ツ橋「夕子」は予想通り落選でした この投票は一般の観光客が選らんだものではなく、プロが食べてみて「これならOK」と投票したものでした 八ッ橋には、「おたべ」「聖護院八ッ橋総本店」「井筒八ッ橋」がありますが、「夕子」は井筒屋ですね 井筒屋さん、お互い精進致しましょう 菓祖神社からもう少し行くと、お料理の神様の山蔭神社です ここでも、真剣に手を合わせてお力添えをお願いいたしました ![]() ![]() たん熊さんと菊乃井さんが仲良く並んでいるところが面白い~ 大元宮を過ぎ、吉田山山頂を目指して上りました (吉田山は100mほどの小山なので、山頂目指して!というほどではありません) 途中、三高の「紅燃ゆる」の碑の前を通り・・・ ![]() ![]() 私が写真を撮って遅れると、空がこうやって振り向いて待ってくれます 「大丈夫だよ~、先行って~」と、私が言うと、空は娘を引っ張って上がってくれました ![]() ![]() 山頂からは大文字山が良く見えました 空にとっては、下りが苦手・・・特に本宮への最後の階段の勾配がきつくて、しばらく立ち止まっていました ![]() なんとか、上手に降りて、もとの本宮へ到着 ![]() ![]() 境内横の吉田幼稚園は主人が通った幼稚園、主人にとっては非常に懐かしい場所です お天気が良く、日差しが急に初夏のようになったせいか、何となく疲れました これしきで疲れていては、ダメデスネ~ でも、大丈夫です! お昼ごはんの後、昨日のタンドレスのケーキをいただいて元気充電完了 ![]() チョコレートで覆われていて小さい飾りがある「レグゾティック」は、香辛料のビスキュイ・バナナ、ラムレーズン入りバニラのババロアで、とても大人の味でした 食用ほうずきがのっている「ファンタジィ・エキゾティック」は、パッション・フルーツとマンゴのムース、そしてココナッツのヌガーで、ココナッツのヌガーがいい仕事しています! チョコレートと白いムースのお菓子は「ショコ・マントゥ」、夏にピッタリの爽やかなミントのムースと極めて軽いチョコレートのムースで、私も自宅で作りますが、夏にははずせない1品です 最後に丸い形の「ヴィオレット・デ・ボワ」は、すみれの香りのフロマージュブランのムースにブルーベリー・コンフィチュールが入っています そうそう、タンドレスさんと言えば、1時前に昼食をとった後、京都テレビをつけたら、なんとタンドレスのシェフがインタビューに答えていらっしゃいました どうやら、週刊誌の「女性自身」か何かに紹介されたそうです きっと、この紹介によって、ますますお店が混むことでしょう そうだ~ あとで、またタンドレスさんに行ってみよう~ 午後にはケーキが完売になっていることも多いらしいですが、ここから10分ほどですから・・・ ふふふ~ ♪ ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2013-05-05 16:55
| 京都にて
|
Comments(0)
お向かいに大変お世話好きな御隠居さんがいらっしゃいます
元英語の先生、定年後は御趣味で文筆活動をなさっているそうです 本当にお世話好きなようで、先日もこのように御教示くださいました 「お宅の御嬢さんねぇ、ゴミだしもきっちり行ってはるようですが、いくつもゴミ袋かかえてはるんですわ~。ゴミ袋ね、有料やし、もうちょっと上手に入れはったら得なんちゃうかと思うんですわ。そこらへん、娘さんにお伝えください・・・」と その御隠居さんが投稿なさっていた雑誌から御自分が書かれた宝ヶ池、岩倉具視幽棲旧宅、智積院などについての記事を持ってきて下さって「まあ、いっぺん読んで、いろいろ楽しんできてくださいねぇ~」と 折角いただいた記事なので、その中から先ずは宝ヶ池を選んで行ってきました 宝ヶ池は、いつもの散歩道の途中を右に曲がれば行けるものの、行ったことがありませんでした ![]() いつも通りの散歩道を行くと、おや~ 鹿さんではありませんか?! お目にかかるのは、これで4回目ですね、お元気ですか? たいてい4時過ぎにここを通ると、お会いできますね・・・ さらにいつもの散歩道を分かれ道まで行き、右に曲がって宝ヶ池に出ました 初めて行った宝ヶ池は、思ったより池の匂いが・・・・ ![]() ![]() ![]() 御隠居さんの記事によると、京都市とメキシコのグアダラハラ市が姉妹都市盟約を交わした記念碑で、『エスタンピーダ』とはスペイン語で『野生馬が群れをなあして暴走するさま』を表わすそうです ふ~ん、そうなんだぁ・・・ ![]() 池の向こうに国際会館と比叡山を見ながら、いつもの散歩道に戻ると、鴨の親子がス~イスイ・・・ 可愛い雛が11羽、親鴨の後を一生懸命ついて行っていました ![]() ![]() 親鴨が何を考えたのか、一段高いところに上がって雛たちをしきりに呼んでいます 雛たちも親鴨のところへ行こうと、必死に段を上ろうとしていましたが、どう見ても無理な高さです 川の右岸で上手くいかず、川の左岸で上ろうとして、やはり上手くいかず・・・ ついに雛たちは疲れたようで、親鴨の呼ぶ声に背を向けて川に戻りました 親鴨は「仕方ない・・・」という感じで、雛たちのところに行き、元来た方へ泳いで行きました ![]() ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2013-05-04 20:41
| 京都にて
|
Comments(4)
驚異的な寒さが弱まり、今日はようやく春らしくなりました
5月の連休にもなって、部屋の中でフリースが必要とは・・・想像だにせえへんかったぁ 今日は土曜日です 週末しか開けてくださらないという一乗寺にある 『Patisserie TENDRESSE タンドレス』さんへ行って参りました ![]() ![]() 朝11:30にオープンだとHPにあったので、11:20頃に家を出てお店に着いたら11:28・・・なのに、外には既に人の列が! 一見、普通の民家です 11:33、オーナーのお母様と思われる方が待ち順のカードを下さいました 私は14番?! 開店3分後で、14番です 外で待つこと15分、中で待つこと20分、オーダーしてから受け取るまで待つこと15分・・・いやはや、この気の短い私がよくぞ待ったものです 主人、娘、空は詩仙堂までお散歩 次が私の番!という時に、娘がお店に入ってきました ケースの中には生菓子が8種類、娘にとっては、見たことのあるお菓子が並んでいて、「ねえ、全種類買っちゃおうよ~」と、嬉しそう そうです、代官山イルプルの系統のお菓子です ただし、購入数制限有 「全種類-1つ=7つお願いしたいんですが、購入制限は大丈夫ですか?」と、お尋ねしたら「お気遣い有難うございます」と、店員さんがニコニコお返事してくださいました 購入制限は、どうやら12個のようです 何故わかったかというと、私の後の方が11個頼んで、「あと幾ついいですか?」に対して「あと1つです」という返事が聞こえたので・・・ 外で待っている時に、御近所さんらしき方がさっとお店に入り、またさっとお店から出てきました 御客さんが御近所の方の駐車場前に駐車したようで「出られへん」と、苦情の申し立てでした お店から20mほどのところに有料パーキングがありますが、分かりにくいんですね 曼殊院・詩仙堂近くにあるこの付近は道が狭くて路駐は御近所さんの大迷惑 分かっちゃいるけど、やめられない!・・・という感じで路駐なさっているお客さん達 しかも、他府県ナンバーが多かったので、益々わからないのも仕方ありませんが、それにしても、どなたか車に残って、いつでも車を動かせるようにしておかないと、タンドレスさんが困られます しかし、こんなふうに偉そうに語っている私ですが、我が家はどうしたかと御申しますと・・・主人はこの辺りを良く知っているので、100m先のコンビニにちゃっかり駐車 「タダで駐車したんちゃうで、ジュース2本買ったし~」 家に着いたら、もう12:30 昼食の後、お楽しみのTEA TIME ![]() 写真があまりよくありませんが、右上から順にまずは3ついただきました 写真右上から御紹介いたしますと・・・ ![]() プロフィット・ロール:チョコレートソース入りの生クリームのシュー。ムラングのクリームよりもコクのあるクリームで、しっかり焼いたシュー生地との対比が抜群でした ![]() ルワ・ソレイユ:ブラマンジェのババロアと杏の取り合わせ。ナッツアレルギーの娘ですが、ブランマンジェは何故か大丈夫なんです 今夜のデザートとなるのは写真左下のものからです~ 楽しみ~ 今日買わなかった1品は、ブラック・ミルク・ホワイトの3種類のチョコレートムースで出来た『サン・ミッシェル』でした 以前、お教室で作ってきた味を娘はよく記憶していて(よほど印象的だったのでしょう)、本人曰く「これ、美味しいんだよね~、でも、私にとってはこれは秋から冬に食べたいお菓子なんだなぁ~」 なるほど、了解しました・・・という訳です さて、では、そろそろお隣にある宝ヶ池まで散歩に行ってきます~ ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2013-05-04 15:40
| 京都にて
|
Comments(0)
今日から連休後半部となります
皆様、御予定はいかがでしょうか 昨日も娘が学校へ行っている間に、ブラブラ出かけてきました 向かった先は、今年の4月にオープンしたばかりの『八百一』というスーパー(?)です http://www.kyotoyaoichihonkan.com/concept.html 場所は地下鉄烏丸御池駅下車、六角通りを東洞院に行ったところです 自由が丘の『ザ・ガーデン』を意識した・・・と言っては、京都の皆様に叱られそうですが、そのような感じのおしゃれなスーパーでした ![]() くるりと一回りして、昼御飯へ 近くにある超昭和チックな『お肉屋さんのハンバーグ』というお店へ入りました 主人はお薦めのハンバーグ・ランチ、私はコロッケ・カレー・セットを注文 ハンバーグの方は、見た目はフツーのハンバーグでしたが、フツーのミンチ使用ハンバーグではなく、おそらくパン粉等のつなぎが殆ど無しで、塊のお肉を叩いて作ったと思われます おかげで、お肉の食感100%、お肉の味100%でした 私のコロッケ・カレー・セットのほうは、スパイスのよく効いた欧風カレーに、大変レトロな味のコロッケが(しかも大きいのが2つも)ついてきました 少し甘みのあるコロッケ(肉じゃがコロッケかしらと思いました)、サクサク アツアツ・・・ ![]() お店は近くでお仕事している方達で、あっという間に混みました きっと常連さんも多いのでしょう そして、帰りにすぐそばの津田陽子さんのお店に(『八百一』とこの食堂と同じ並びにあります)寄ってきました ![]() ![]() お店の中でいただきたかったのですが、さすがにお腹が許してくれませんでした ![]() 津田陽子さんのお菓子と言えば、ロールケーキのフロールをまず思い浮かべる方が多いことでしょう 昨日のお店では残念ながらフロールは無く、タルト、バターケーキ、サブレの焼き菓子専門のお店でした 幾種類かの焼き菓子を正方形の入れ物に可愛く入れて、『四畳半』と銘打ってあり、その色合いと発想を見て「京都出身のお方なんだなぁ・・・」と、思いました では、本日も楽しい連休をお過ごしください~ ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2013-05-03 07:50
| 京都にて
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ごあいさつ 庭の仲間たち 空*SORA*柴犬 Bread Pastry Cake いろいろ KOO食堂 庭仕事 和風Sweets 京都にて 小さいお菓子 Cooking Lesson 娘の京都便り 娘の料理 タグ
いろいろ(875)
イルプルのお菓子(783) Cake(657) 嬉しいいただき物(449) 小さいお菓子(428) 空*SORA*柴犬(272) Pastry(251) Koo食堂(198) bread(131) オーブンミトンのお菓子(123) フルールの先生(99) 庭の仲間たち(84) 京都にて(81) 和風sweets(71) カレー(41) 松之助のお菓子(34) 嬉しいいただきもの(16) 空(12) パン(7) 柴犬(6) 検索
外部リンク
最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 最新のコメント
記事ランキング
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||