台風でカーポートの上のバラたちが大反乱状態・・・(*´Д`) 車を出し入れするたび、カーポートの上からだらりと落ちてきているバラの枝が車に擦れて、キキィ~・・・ まずはこの垂れている枝を全部刈り取り! 次はカーポート奥側の枝があらぬ方向に垂れてきて、それを元に戻そうとしましたが、重すぎて無理・・・(*´Д`) でもフェンス脇に植えてある刺のキツイアンジェラと絡み合って、のこぎりで切ったはいいものの、落とすのに一苦労しました 切り落とした枝をのこぎりや剪定ばさみで短く切ってゴミ袋へ入れた後、草払い機で雑草の始末 「一気にやっちまえ~♪」と、勢いに乗ってウィ~んと草を払っていたら、オー・マイ・ゴッド(@_@。 切り落とした結果、今までカーポートの上一杯にもっこり伸びていたモッコウバラの部分が無くなり、向こうのお家が良く見えるようになりました でも庭はもう秋です ・・・が、ふさふさ伸びた萩は風でひっくり返っています 花が終わったら、刈り取ろう・・・(*´Д`) ♪小さい秋見つけた・・・じゃないですが、日の暮れるのが早くなりましたね 庭の刈り込みをした後、ぼさぼさになっていた自分も髪も刈り込んでもらいました かなりスッキリしました ちょっと刈り上げ タートルネックのセーターが合いそうなベリーショートになりました (これ以上太って丸顔になるな!っていう美容師さんからのメッセージも込められているかも) 明日は敬老の日 大阪の実家に電話でもしようかしら♪ ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2019-09-15 22:41
| 庭の仲間たち
|
Comments(0)
今年の紫陽花は2輪だけ 春に驚くほど刈り込んでもらったので、花芽も一緒にGONE あんなに刈り込んでもらったのに、すでにうっそうとしています 雨に濡れた紫陽花 楚々と咲いて可憐です バレンタインデーに合格した試験 お店と教室が合同になるための引っ越しや修理で時間がかかったのでしょう あれからもうすぐ5か月 お免状のことを忘れかけていました イルプルーに入学したのは2010年、娘が中等教育4年(高校1年)になったとき 私は娘が小さい時から「子離れ」していたので、娘が3年後に大学に進学して離れて行っても、「寂しくなるんだろうなぁ」とは思いませんでしたが、その頃忙しくしていた日本語の仕事、今後この仕事しかないのは「寂しいだろうなぁ」とは思っていました ずっと続けられそうな新しいことを始めるとしたら、何がいいだろうかと考え、食べることが好きだから「料理!」、じゃあ、どんな料理?・・・興味はあったけど、習ったことがなかったことをしようと思ったのが「お菓子!」 美味しいものを食べる時にシェアする気持ちは言葉以上のコミュニケーション♪ つくばには正直なところ美味しいお菓子屋さんはフレッソンさんだけでしたので、美味しいお菓子を作れるようになったら楽しいだろうなぁ♪・・・というわけで、イルプルーへ通い始めました 当時は弓田先生を中心に椎名先生と深堀先生がいらっしゃって、今思えば、なんと贅沢な授業を受けていたのでしょう クラスでお友達にも恵まれ、毎週スクールバッグ(保冷袋)をもって通うのが、忙しいながらも楽しかったです お菓子作り超初心者の私にとっては、イルプルの体育会系なスピードに押し流されている感もありましたが、先生方やしっかりした助手さんたちと友達のおかげで、本科ⅠとⅡ、卒研ⅠからⅣまでを数年で終了しました 当然のことながら「終了=できている」ではありません 混ぜ方は本当にこれでいいのかしら・・・とか、パイやチョコレートを家で復習していない・・・と、心の中のモヤモヤがあったとき、「そろそろ受けてみては?」と、 私が迷っているのを察しているようなことばを色々お世話になっている方(試験中にも色々励ましていただきました)から 試験を受けるために再受講へ行き始め、再受講しては試験、また再受講しては試験・・・と、ほとんど自転車操業のような状態の約2年間 もともと試験を受けるのは嫌いじゃなく、正直なところ楽しかったです 試験は自分がわかっていない部分を指摘してもらうための機会、不真面目な私が真面目な気持ちで取り組める有難い時間 ・・・ただ、フィユテがどうしてもうまくいかず、これのために時間が随分かかってしまいました(*´Д`) 1つの試験が終わるたび、これで本科Ⅰで理解しておくべき内容が少しわかった!気がしていましたが、今の思いは「足りるを知る」どころか、「足りぬを思い知る」 学如逆水行舟 不進則退 学ぶということは、止まってはいけないもの そういうことです お免除が入れられている筒を眺めながら、思ったこと 卒研Ⅴの未習レッスン、まだ2回残っているから、秋以降に受けに行かなくちゃ・・・
▲
by BakingEveryDayTM5
| 2019-07-05 00:07
| 庭の仲間たち
|
Comments(0)
我が家の庭の彼岸花は、今年は例年になく良く咲きました (去年の倍は咲いたと思います) 日当たり良い場所の彼岸花は、お彼岸を待たずに終わってしまいましたが、駐車場の覆いとモッコウバラで西日しか当たらない場所の彼岸花はつい最近まで咲いていました 不吉さを思わせる花なのか、秋らしさを感じさせる花なのかは、この花を見る人の経験値と心の状態次第 ![]() ![]() 私はこのように群がって咲く花が好きなのかもしれません 単一で統一性があることはつまらないかもしれませんが、なぜか安心感があります たまに一緒の時間を過ごすのはとても楽しくて、でも各自やることを持っている人たち 会うたび、とても新鮮で刺激的です もし私が現役の女子中学生か女子高校生だったら、まずは一般的な女子グループには入れません メール、ライン、インスタグラム等々、絶対巻き込まれたくないものです 彼岸花の話に戻りましょう 清楚な美しさ 優しさを感じさせる美しさ クールな美しさ 子供の頃、この花のような赤い口紅が良く似合う女性に憧れたものです ![]() 自己満足? いいじゃないですか 自己満足万歳(∩´∀`)∩ ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2018-09-27 16:06
| 庭の仲間たち
|
Comments(0)
昨日、今日、梅雨あけはまだですが、すっかり夏の暑さ 立葵が咲き始めると梅雨入りで、てっぺんの花が咲くころに梅雨明けだという話を聞いたことがありますが、ご近所の立葵はそろそろ頂点の蕾が開きかけています (下の方の葉がしおれ始めています) 梅雨が始まることに咲き始めた夏椿がほとんど終わりましたが、まだいくつか咲いています 聞き間違えたかと思いましたが、確かに蝉です いくら急に暑くなったからと言って、パートナーを探すには少し早いのではないかしら・・・長い土の中生活を終えて、ようやく地上に出たのですから、あの蝉に良いご縁がありますように・・・と、思いました 余計なお世話? そうかもね(ФωФ)フフフ・・・ 今日は休甘日 お菓子作りはお休み 朝から整体へ行って、午後からは1か月ぶりの中国語レッスン 中国語の先生は御主人と1週間ほどハワイへ旅行へ行ってらっしゃったそうで、とても楽しかったとおっしゃっていました 先生が見せてくださったある植物公園のパンフレットに載っている木を見て、びっくり なんと「♪この~木、何の木、気になる木」でおなじみのCMの美しい巨木はハワイ島にあったんですね あのCMは何パターンかあったそうで、あの形の木はハワイだけでなく(アフリカだったかな?)他の場所でも撮影されたものだったとか・・・ほぉ~知りませんでした 今日は1か月ぶりだったということもあり、午後1:00から5:00までスカイプでテキストそっちのけでおしゃべりしてしまいました(*´ω`*) 先生の声はとてもきれいで、流れるような北京語 「今日は、テキスト進めなかったわね。」と、おっしゃった先生 ・・・(;^ω^)・・・あ・・・テキストの予習やってなかった・・・とは、返事できませんでしたが、次回再来週のレッスンまでにやっておきますです ハイ さて、明日からまたお菓子作りを楽しむことにいたしましょう♪ 娘に頼まれているお菓子がいくつかありますので、まずそれから始めることにいたしましょう ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2018-06-26 22:26
| 庭の仲間たち
|
Comments(0)
ピッカーンと良く晴れました 梅雨の中休み ![]() 美味しいものサーチ・アンテナのSさんから「朝、蝉が鳴いていました」というメールが着信♪ 急に天気が良くなって気温が上がったから、勘違いして羽化してしまったのでしょうか でも、パートナーを探すにはまだちょっと早いのではないかしら・・・と、心配して差し上げましたよ 時代の先を歩むものはいつだって孤独なもの 今年1番のりした蝉さんが孤独な1週間を過ごしませんように願います 梅雨の季節は晴耕雨読な私 一雨ごとに雑草が伸び、木が茂っていくので、そのワサワサ茂った部分から木が病気するし、変な虫がつくし、蚊の住処になるし、野放しにしておくのは大変良くありません まだ完全に暑くなっていない作業しやすい間にある程度ワサワサをスッキリさせておかないと、梅雨が明けたらもっと大変ですから、日曜日に庭掃除を始めました 日曜日半日頑張り(1日100%頑張ると、翌日体が動かなくなりますから、出力70%に抑えておきます)、今日も午前中頑張ったので、少し満足できる状態(見ていてイライラしないぐらい)になりました 2日分の作業、まとめてUPしておきます 元々ホタルブクロはこの後ろ側(車の後ろにある狭い土の部分)数本楚々と咲いていたのです それがわずか数年で完全に表側に引っ越してきて、ホタルブクロだけなら、いいのですが、そこにスギナが上手く混じって広がっているので、それがイライラのもと スギナだけ抜いていましたが、追っつかない(*´Д`)! ホタルブクロも終わりかかけですし、これで雨に濡れたら茶色くなっていくだけ この空いた場所を狙って、これからまた雑草たちの覇権争いが始まります そして、茂ってきたら、またこのように一掃するのみです(ΦωΦ)フフフ… 高さ1mを超えています 花が年々少なくなってきているし、そろそろ引っこ抜こうかしらとも思いますが、一所懸命咲いているのを見ると可哀そうで・・・ ![]() ![]() ![]() 表側はこのほか、野ばら、キンシバイ、野ボタン、ボイセンベリー、ローズマリーなどもバチバチ剪定 なんと紫陽花が咲いていました 今年は全く蕾がないと思っていましたが それで、蕾がある部分だけは少し残しました 蕾に弱い私(ΦωΦ)フフフ… 収穫物のボイセンベリー 半分以上もう落ちてしまいました 収穫するのが遅すぎました 完熟になると、ラズベリーより甘いです さて、何にしようかな これだけだから、ジャムやジュースには無理です やっぱ、クランブルかコブラーかな 酸っぱいと分かっていて、それほど美味しくないとも知っているのに、心惹かれる小さい実 ラズベリー、ブラックベリー、レッドカランツ、などを『fruit rouge フリュイ・ルージュ(赤い実)』と呼びます 以前はラズベリー、ブラックベリー、ブルーベリー、ジューンベリーも植わっていましたが、淘汰されてしまいました いつか、ちゃんと枯らさず育てられる自信がついたら、これらの仲間を呼び戻すように植えたいと思います 夢は夢として妄想して楽しんでいるのが1番楽しいものです ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2018-06-19 17:11
| 庭の仲間たち
|
Comments(0)
予想ほど崩れなかった今日のお天気 朝起きたときはウッドデッキが濡れていましたが、結構な日差しになりました 風と雨でバラ達は終わりを早められてしまいました 今日UPするのはカーポートの1隅を陣取っているアンジェラです ![]() このアンジェラは連休前からポツポツ咲き始めて、連休の半ばころには50%咲いていました この写真が連休半ばごろ撮ったものですが、まだまだ蕾が見られます ![]() お日様の方に競うように伸びて行っています ![]() 連休が終わり、あっという間にすべての蕾が開花しました 満開になってくれたのは嬉しいのですが、その花の多さと重さで上を向いていた数本の大枝が頭をもたげ、ほぼ90度お辞儀状態 よく見たら、大枝を支柱に結んであった紐が劣化して切れてしまっていました 枝を支柱に括り付けるの大変でした(-_-;) 「冬の間にちゃんと紐の状態を確認していなかったあなたの責任よ!」と、アンジェラに叱られているような感じがしました 確かにね・・・危うく大枝が折れるところでした 大枝を起こして結わえている間にずいぶんたくさん散らしてしまいました 地面にハート形した花びらでレッドカーペットならぬピンクカーペットが敷かれたようになりました ![]() これほどの花が咲いたのは、12年ほど前に植えてから初めて 同じカーポートわきに植えてあるモッコウバラの勢力に押され日陰になっていたので、少々弱り気味になっていました 我が家の庭では弱いものは淘汰されるのが自然の姿としていましたが、モッコウバラの勢いがあまりなものだったので、2年前にモッコウバラをバッサリ切った時からアンジェラの逆襲的な成長が始まりました 勢い余ったアンジェラの将棋倒し状態 ![]() ところで、皆様が「バラ色」と聞いたとき、どんな色を思い浮かべますか 私はこのアンジェラの濃いピンクです でも、「バラの色」と聞いたときには、ビロードのような赤をまず思い浮かべます ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2018-05-19 20:32
| 庭の仲間たち
|
Comments(0)
今年も沢山の花をつけたF.ジュランビルが風にそよそよそ~♪と、そよいでいるのを見ながらの草抜きは、何故か心穏やかに雑草の根元から1本1本丁寧に引っこ抜けます 雑草たちとっては駆除されることには変わりありませんが、作業する私にとって心穏やかであることは大切 ![]() このジュランビルの前についているF.とは、フランソワーズ フルネームで呼ぶと、フランソワーズ・ジュランビル 咲き始めの頃はリンゴのような甘い香りがほのかにします 消毒も殺虫剤も皆無、肥料も皆無 それでも元気です 「準備OK」 「こっちも大丈夫、今年もわぁー!と咲かせよう」 来年まで、またお日様からたくさん栄養をもらって頑張ってね 今、ご近所さんのお庭がとてもきれいです よそ様のお庭をのぞいているわけではありません フェンスがあっても、お庭がオープンに見えるお家が多いのです 今週末は雨の予報 折角咲いている花たちを傷める雨 F.ジュランビルと一緒にアンジェラの写真もUPしようと思っていましたが、車の修理が終わったという電話をもらったので、今から修理工場へ行ってきます 左折のウィンカーが点かなくなってしまい、ハザードランプも左側が点かなくなったので、調べてもらったら、コンピュータの問題だとか・・・私にはチンプンカンプン(+_+) ついでにエアコンのフィルターも変えてもらうことにしました 修理工のアンパンマンの実写版のようなにこやかなお兄さん、とても親切 作業、接客、プライスの面オール親切です では、行ってきます(*´ω`) ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2018-05-17 14:10
| 庭の仲間たち
|
Comments(0)
10日前の連休最終日、庭の仲間たちの今年の春の写真を撮っていたのに、備忘録に残すのをすっかり忘れていました 連休中はモッコウバラが終わり、玄関ドア横の野ばらが満開でした ![]() 楚々とした野ばら 蜂たちは他のどの花よりも、この野ばらがお好きなようです お隣さんとのフェンスにも枝を結び付けてできるだけのびのび育てていますが・・・ ![]() 1か月前に驚くほど短く剪定してもらったとは思えないほど・・・すでに暴れています ![]() 野ばらと同じように白くて清楚なオーニソガラム ![]() そろそろ終わりを迎えるローズマリー ![]() 裏の空き地沿いのフェンスにはクレマチスのミス・ベーツマンーと ![]() ピンク色の花車が5月初旬とは思えない強い日差しの中で咲いていました ![]() 花車だけでなく、我が家のクレマチスは皆して空き地の方を向いて咲きます だから、クレマチスの写真を撮るときは、フェンスから体を乗り出して撮るのです 空き地の向こう側を通る方々からは、なんて不思議な光景でしょう ![]() ・・・だって、そうしないと、家の庭からはこのようにみんな後姿です ![]() 空き地の方を向くのは、そっちが東側だから 皆、お日様が好きなんです(*^-^*) お日様の方に向かって伸びていくのはクレマチスだけではありません ほら、2階のベランダにぐんぐん向かって行くのはハニーサックル ![]() ジャックと豆の木の木のようにドンドン2階のベランダに入って行っています これは2階のベランダに侵入している様子 ![]() 今年の秋にはベランダに保護剤を塗らなければ・・・ その時には、このあたりの蔓は切るしかないです ![]() ゴールデンウィークが終わるころは、カーポートの上のF.ジュランビルは95%蕾状態 ![]() カーポート奥のアンジェラもポツポツ咲き始めた頃でした それが10日ほどでどうなったかって? ![]() 「どうなったって私には関係ないわ・・・ヽ(`Д´)ノプンプン」by 空 空は不機嫌でした 理由は簡単・・・裏庭からお隣さんのお庭の生垣をすり抜けて表通りに脱走することを阻止されてしまったからです(ΦωΦ)フフフ… 裏に続く犬走に簡易フェンスを置いたんです 空は何度も何度も突破口を探そうとフェンスあたりを探っていました 結局諦めるしかなかったようで、この表情だったというわけです(ΦωΦ)フフフ… ・・・で、F.ジュランビルとアンジェラが現在どうなっているかというのは、明日UPいたします(*´ω`*) ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2018-05-16 20:39
| 庭の仲間たち
|
Comments(0)
少し前に庭師さんに剪定してもらい、髪型でいえば角刈りぐらいすっきりした庭の木たちですが、庭師さんは何故か裏の狭い場所に植えてある紫木蓮だけはほぼ切らずに残してありました 既に蕾を持っていたからでしょうか 作業してくださっていた日、留守していて、全てお任せしていたので、理由は不明です 子供の頃、ご近所さんに乳白色のぽってり分厚い花びらを悠然と開かせる木蓮が植わっていました 冬の間、毛羽だった固いコートに覆われていて、少し日差しが温かくなると、その固いコートの下から蕾が姿を現します 固く閉じた乳白色の分厚い蕾を開いていく姿は本当に優雅で、3月の青い空とのコントラストが散り始める迄とてもきれいです でも散り始めると、あんなに優美に咲いていたものが驚くほど茶色くなって地面に散乱 買ってきたときは1mほどだった苗木は今では2m半ぐらいになりました これ以上大きくなると、お隣さんのお庭に葉や花びらをたくさん落としてご迷惑をかけてしまいそうですので、来年は庭師さんにトップを止めてもらうよう伝えなければ・・・ 木蓮に新芽が出て来ています 足元の山吹の蕾も開きかけています ![]() チューリップが咲いていて、モッコウバラも間もなく咲きます しばらくの間、狭い庭に少しずつですが花を楽しめます そして、雑草たちとのイタチごっこもしばらくの間続くっていうことです (ФωФ)フフフ・・・あーあ、ヤダ・・・
▲
by BakingEveryDayTM5
| 2018-04-07 22:57
| 庭の仲間たち
|
Comments(2)
今日から大寒 そのわりに暖かくて、庭掃除が楽でした 熊手と竹ぼうきを取りに裏の道具入れに行ったら、思わぬところに蕗の薹が・・・ ![]() 何故に犬走の砂利から顔を出しているのやら あと30cm向こうの土のところから、こんなふうに顔を出せばいいのに ![]() その理由は、去年の夏にこの蕗と同居している山帰来の葉に毛虫が大量発生したため、山帰来だけでなく蕗も一掃してしまったので、この土の部分からはたった2つしか出ていなくて、砂利の方に行き伸びていた地下根がこうして頑張っているのだと思います あの毛虫駆除の時は、蕗の薹のことなど考える余裕などありませんでした(*´Д`) 毛虫さん、マジ勘~弁・・・今年は出ないことを願います うちの庭は西からの風にあおられて色々なものが飛んできて、吹きだまってくれます 時には猫に荒らされたごみ袋から、はっきり名前が読み取れる領収書なども・・・はっきり見えていても見えていないことにして目をつむりながらその請求書をゴミ袋に入れる心苦しさときたら 落ち葉をかき集めたら、芝生の上にはBABY雑草たちが既にニョキニョキと 育ってしまう前にチマチマ少しずつ抜いていかないと そう思っていても、結局ある程度まとまってから作業するのが私なんですけど でも、今日は違う! 40Lのごみ袋いっぱいに落ち葉を入れた後、畳3畳分ぐらいはせっせと抜きました 腰が重くなってきたので、今日の作業は終了 無理したらロクなことありません それに、蕾がほとんど上がってきていません 植えっぱなしにして、肥料も上げずにすでに12年ほどになるので、球根も力尽きてきたのでしょうか 可愛そうなことをしたものだ・・・と、思いながらも、我が家の庭では強いものだけが生き残る掟 作ってから3週間ぐらいたっていますが、きっちり包装しておいたのでまだ大丈夫です ・・・といっても、ギリギリですかね アールグレーの粉とお茶、そしてくるみが入ったパウンドの方は確実に劣化 オレンジの方はまだ美味しく食べられました 明後日は関東地方でも雪になるかもしれないとのこと 明日も引き続き少しでもBABY雑草を抜いておきましょ ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2018-01-20 16:12
| 庭の仲間たち
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ごあいさつ 庭の仲間たち 空*SORA*柴犬 Bread Pastry Cake いろいろ KOO食堂 庭仕事 和風Sweets 京都にて 小さいお菓子 Cooking Lesson 娘の京都便り 娘の料理 タグ
いろいろ(875)
イルプルのお菓子(783) Cake(657) 嬉しいいただき物(449) 小さいお菓子(428) 空*SORA*柴犬(272) Pastry(251) Koo食堂(198) bread(131) オーブンミトンのお菓子(123) フルールの先生(99) 庭の仲間たち(84) 京都にて(81) 和風sweets(71) カレー(41) 松之助のお菓子(34) 嬉しいいただきもの(16) 空(12) パン(7) 柴犬(6) 検索
外部リンク
最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 最新のコメント
記事ランキング
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||