![]() いいえ、KOO家仲裁犬*ソーラ・ネテーロです。 この四本足のソーラは二本足の家族円満を願いつつ日々愛嬌をふりまき、時に八つ当たりにも耐えつつ仲裁犬としての役目を果たしております。 今日はハロウィンなので、空のロン毛写真をUPしました。 この鬘は、空の抜け毛で作り(?)ました。 イギリスの弁護士って、何かこのような鬘をかぶっていますよね。 う~ん、空ちゃん、よく似合っているよ、役者だね。 ![]() でも、今年の空のハロウィーンはこれだけではありません。 どうです?カリフォルニア大学のロゴ入りセーターを着てみました (ロゴが良く見えませんね・・・) 何に扮しているのか?って言うと、チアガールの予定でしたが、やはりポンポンは持てなくて・・・。 空のそばには可愛い魔法使いと、成長し過ぎのゲゲゲの鬼太郎&父 ちなみに、可愛い魔法使いの衣装は、私のお手製、以前、娘が着たものです ゲゲゲのちゃんちゃんこと目玉おやじも、私のお手製 これは、私が以前ハロウィンパーティーで着たもので、パーティーの時は目玉おやじを肩に乗せていました この目玉おやじは、我ながら傑作だと思います 来年のハロウィンの時、この『可愛い魔法使い』のセットか『ゲゲゲの鬼太郎&目玉おやじ』のセットが必要な方がいらっしゃったら、KOOまでご連絡ください そのほかにも、『霊幻道士・キョンシー』セット、お猿さんかペンギンさんの着ぐるみも有りますので 私が子供の頃、英語の先生から「ハロウィンは日本のお盆のようなもので、その日には霊が地上に戻ってきます。その霊を脅かすためにカボチャをくりぬいて作った飾りを家の外に置きました。ハロウィンの翌日はALL SAINTS' DAYといいます・・・・」と、習いましたが(説明の一部は不適切ですが、そのように習いました) どのようなものか想像つきませんでした。 ここ10年ほどでハロウィンが新たなお楽しみイベントとして定着し、年々派手になっていっています 100円ショップでも、色々なグッズが売り出され、驚くほどです ハロウィンのグッズは、クリスマスのグッズに比べてチープな感じのものが多いですが、それでもキャラクターが、おばけ、こうもり、黒猫、がい骨、魔女、ジャック・オ・ランタン等、可愛いものなので、チープなものでも、いけてしまうのでしょうね ハロウィンに興味がない私でも、可愛いと思います え?衣装を持っているくせに、ハロウィンに興味がないというのは嘘だろうって? 嘘ではありません ハロウィンの意味に興味がないだけで、お楽しみのチャンスがあれば便乗してしまうだけです まったく困った典型的な日本人なKOOなんです ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2012-10-31 18:10
| いろいろ
|
Comments(0)
![]() 毎日、クッキーを焼きます 昨日の月曜日はヴィエノワ 今日、火曜日はオレンジ・サブレ でも昨日はクッキーをUPしませんでした 何故か?って申しますと、ヴィエノワは以前ご紹介したことがありましたし、それよりもっとお話ししたい内容があったからです。 さて、このオレンジのサブレは、オレンジの風味を強調するためにオレンジ・コンパウンドというものを入れてあります さらに酸味を加えるために、アスコルビン酸(ビタミンC)入り、美容にもよろしいようで・・・ このサブレの難しい点は、焼き具合なんです 周囲がけっこう焼けているでしょう こうならないと美味しさが出ないんです オーブンって、庫内が均一な温度になっているわけではなくて、この部分が良く焼けるとかありますので、気を付けていないと、予定焼き時間残り30秒あたりで「あ~ここ焼けすぎちゃった~」となっていることもあります ちなみに我が家のオーブンでは、右前が良く焼けてしまいます さて、今夜は・・・あれと・・・あれ・・・を仕込んで生地を休ませます あれとあれって、さて何でしょう 答えは、金曜日にまとめて御報告 ところで、今日は久しぶりにババロアも作っています 今の季節の果物を使って、お酒も効かせて・・・・予定通りに仕上がってくれることを期待しているのですが、さてどうなるか楽しみです あいかわらず写真が問題です 写真が上手く撮れなくてUPを諦めたケーキがいくつもあったことは以前お話ししましたが、今でも進歩なし 時には、ケーキとカメラに向かって、「あんたなんかキライだ」と暴言を吐いて、その後、思い切り自己嫌悪 ケーキに罪はありません カメラにも罪はありません さ~て、晩御飯は出来ているから、ババロアの仕上げの準備をしながら、晩御飯タイムを待つとするかな・・・ ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2012-10-30 18:15
| 小さいお菓子
|
Comments(2)
![]() 「はい、これどうぞ」って カバンから取り出して 手にのせてくれたものは・・・ 手にずっしり重く、 ふわ~っと懐かしいにおい 「お味噌?」 「そう、関西の人には 馴染みないタイプ かもしれないけど」 馴染みがないどころか お義母さんが使っていたお味噌と同じにおい! 嬉しいいただき物です 主人の両親は徳島出身で、京都に引っ越して来た後も、ずっと徳島の親戚から手作りのお味噌を送ってもらっていました このお友達は、お菓子だけでなくパンもお作りになるのは知っていましたが、お味噌もでしたか。 お味噌を作るのは手間と時間がかかります。 お仕事もしていらっしゃるというのに・・・ ![]() KOOの周りのお友達は、みなさん好奇心旺盛で趣味多才 食べ物に関して言えば、パン、お菓子、エスニック料理、そば、梅干し、そして・・・味噌作りも加わりました その他、写真、陶芸、ポーセリンの絵付け、茶道、華道、フラワーアレンジメント、ドライフラワー、トールペイント、パッチワーク、シャドーボックス、ピアノ、合唱、漫画、イラスト、油絵、日本画、英語、韓国語、園芸・・・・ あ~まだまだあって、書ききれません。 私も、うどんを作ったり、ソーセージを作ったり・・・と、色々やると言われていますが、到底及びません。 何かに興味を持って取り組んでいるお友達からエネルギーと、たくさんの嬉しいいただき物をもらいつつ、KOOは今日もお陰様で前向き思考でいられます。 いただいたお味噌、インスタント出汁の素なんて使わず、心を入れ替えてちゃんと出汁とって使わせていただきました。 お義母さんの作ってくれる味噌汁は、もう味わうことはできないと思いますが、お元気だったころを思い出しながら、お義母さんのように丁寧に作るよう少しは頑張ってみます。 プルーストの小説の中での『マドレーヌを紅茶に浸して食べた時』のように、味や香りは記憶を引き戻す作用があります。 ありがとう、懐かしい香りを。 ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2012-10-30 00:02
| いろいろ
|
Comments(0)
![]() それもそのはず 明々後日はもう11月です 栗がまだ出ているうちにもう少し栗を使ったお菓子を試作しておこうと思ったのが、この渋皮煮のパウンドケーキです。 以前は輸入マロンペーストとマロングラッセ(もちろんブロークンの)を使いましたが、今年は何故か国産の栗に惹かれています。 このケーキは、基本バターケーキ(卵:バター:砂糖:粉がほぼ同比率、ただし渋皮煮ペーストが甘いので砂糖はへらしました)で、そこに渋皮煮のペーストをたっぷりと他の材料の約1.5倍量を入れ、さらに渋皮煮を割って混ぜ込んだ相当高カロリーなケーキです でも、パウンドケーキって、(私的には)1cmの厚さが一番おいしく感じるので、どうせ1cmならリッチな風味を楽しんで、1cmで充分満足できる方がいいと思います。 ペーストにダーク・ラムも混ぜて、さらにポンシュにもダーク・ラムを混ぜて、大人のテイストです しかし、今日の試作品はペーストを奮発しすぎたかもしれません 出来上がった生地が少し重いです 何事も適度を知るべきですが、どこまで入れられるか限界も知りたいところです ある随分年下のお友達のブログに、「筑波栗のロールケーキたべたいな」という1文を見つけました 私のブログを読んでくれていての1文かどうかは分かりませんが、近くに住んでいたら、届けられるのに・・・そして手厳しい・・・いえ、率直な感想も聞けるのに。 何か美味しいお菓子が出来た時(たとえ手前味噌な場合でも)、いつも誰かの顔がふと思い浮かびます そんな時、その人が忙しい時期だったり、遠かったりして、「・・・残念だなぁ」と、思うことが多いです さて、コーヒーでも淹れて、お茶にしようかね、空・・・・ ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2012-10-29 12:57
| Cake
|
Comments(2)
![]() 毎年、誕生日プレゼントは 大好きなジャーキーと 新しい首輪とリードです。 今年はお店でいい首輪とリードが見つからず、諦めていました。 ・・・が、なんとご覧ください! お友達から首輪とリードをいただきました。 素敵でしょう。 しかも、お友達のお友達の手作りなんです! 嬉しいいただき物です。 布で出来ているので、柔らかくて軽くて、空も嬉しそうです。 チワワやトイプードルぐらいのミニわんこ達には、柔らかい素材の首輪がおおいのですが、柴犬ぐらいになると、割としっかり固い目の素材の首輪が多いです。 なので、この新しい首輪は柔らかくて、冬毛になってきてふっさりした首にとても心地よさそうです。 リードも以前のは重たかったので(しっかりしてはいたんですが)、歩いている時に少し長めに持つとブラブラ振動があって気になっていましたが、この新しいリードは軽いし持ちやすいので有難いです。 空にとっても、首の後ろでリードが横揺れしているのを感じなくて楽だろうと思います。 (犬の気持ちは分かりませんが、つい人間的に扱ってしまいます。実際、人間的です。) ![]() 「空、似合っているよ、(その首輪)可愛いね」と、言ったら、自分のことを褒めてもらっていると思ったのでしょう、どうです、このドヤ顔。 小さい子供と同じです。 「可愛いね」とか「いい子だね」と、褒めてもらったら、わかっているんでしょうね。 主人も「よく似合っているね。選んでくださった〇〇さんのセンスのおかげだね。」と、まるで娘のが『おNEW』の服を着ているのを見ているようです。 そう、選んでくださったお友達のセンスとお気持ちに感謝。 この首輪とリードをお作りになった方の技術とセンスにも感謝です。 空、おまえ幸せ者だね しかし・・・雨が降ったり止んだり・・・なので、 「空~、夕方の散歩のとき、雨が降っていたら、古いのを使ってくれる?」 (突然、現実的な発言が・・・人間のエゴが犬を不幸せにするんですよね) え?けち臭い? ・・・そうだよね、雨の日だから、おNEWな首輪とリードで明るい気分で出かけたいよね。 でも、雨の日には・・・やっぱり古いのを使おうよ。 ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2012-10-28 14:09
| いろいろ
|
Comments(4)
![]() 以前住んでいた合同宿舎以来のおつきあいの御二人と女子会 お一人は、1週間前に素敵な花束を下さった方 昨日は、この方のお家で (相変わらず、ピカピカ・・・・! 指でホコリチェックの隙さえない!) なんとチーズフォンデューを御馳走になりました。 長らく忘れていたメニューです! これから冬に向かうので、 我が家でも作りたいです とろ~りチーズに ニンジン、トマト、 ブロッコリー、ウィンナー、 おじゃが、パン・・・ 気持ちまで温か~くなりました。 残念なことに、カメラも携帯も(さらにサラダを準備して冷蔵庫に入れてあったというのに・・・それも)忘れて行って、写真が撮れませんでした チーズフォンデューだけでなく、ピカピカのお家と、25歳に間違えられたという若々しいツヤツヤのお顔をここにUPしたかったのにぃ・・・! (実年齢はデスネ・・・フフフなのです) 仕方ない、また今度ですね もう一人は、nico nico caféを教えてくれた方 そうそう、ご覧ください 嬉しいいただき物 岡山に行っていらっしゃったとかで、お土産のクルミと黒胡麻の『きび団子』 庭の草むしりをするときは、愛犬・空に向かってよく歌います ♪~お皿の上のアンパンを ひとつあげるから お手伝い お返事は 一言 クゥ~~ン 娘に向かって歌ったことはありません(無駄ですから)が、もし歌ってみたとて返事は明らか ♪~要りません 要りません アンパンひとつで 草むしり? 割が合わない労働です という返歌しか期待できません そうそう、アンパンといえば、この『きび団子』の方は、数か月前からパン作りを始められたとか 2か月ほど前に、手作り「白あんのアンパン」を御馳走になりました 初めて(?)とは思えない出来上がりでした そのうちKOOに手ごねの方法を教えていただきたいです 私達3人は偶然にも出身地が近く、大学生時代を同じ頃に京阪神で過ごしています もしかすると、どこかですれ違っていたかもしれないと思うと、不思議な御縁を感じます 数か月に1回しかお会いできないですが、いつも楽しくお喋りしていると時間の経つのが早いこと! また次回を楽しみにしています ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2012-10-27 13:46
| いろいろ
|
Comments(2)
![]() まずは、アップルパイ これ、手作りなんです まったく本格的なんですよ ・・・というかプロなんです これを作って持ってきてくれたお友達っていうのは。 プロでもアマでも手で作ったら手作り 手作りっていうと、素人さんが作ったってイメージがありますね これを持ってきて来てくれた方は、 私より一回り年の若くて、 小さいお子さんがいらっしゃるのに 日々丁寧にお菓子作りに向きあう 心に余裕のある方なんです 私の娘が小さかった頃には 私にはそんなゆとりはありませんでした ![]() ケーキの中に丸く見えるのはカシスです このチョコケーキには、薄力粉を全く使わず、ペック社とカカオバリー社のチョコレート、バンホーテン社のココアと卵で作られています。 この2社のチョコレートは、実に良質のチョコレートで、前者はカカオ分64%の少し香辛料に似た特徴のあるチョコレート、後者はカカオ分55%の癖のないマイルドなチョコレート。 ここに、更にカカオ・パウダーが入るのですから、いわずもがな濃厚です。 でも、カシスの酸味がバランスを取って、食べた後の後口が良い具合になっています。 このケーキは焼き加減が難しいんです。 中心がまだ「???」の状態で勇気をもってオーブンから出すので、口どけが良いんです。 「心配だからあと1分」なんてことすると、余熱の力で残念~なことになってしまいます。 名前の「フォンダン」ではなくなってしまいます。 このお友達は、いずれお子さんたちがもう少し大きくなった時には素敵なお仕事を始められることでしょう その日まで、日々作り続けることによって、彼女の和みキャラを反映した更に美味しいお菓子を完成なさることでしょう 羨ましいです でも、KOOも負けませんぞ~ (今は完全に負けていますが・・・) 気合で更年期なんか吹き飛ばして、美味しいもの作ろう ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2012-10-26 00:14
| いろいろ
|
Comments(0)
![]() 今回は玉ねぎたっぷりの 少々マイルドなチキンカレーです 材料を準備する時、私も手伝います 「玉ねぎ大2つ みじん切りして」と言われ、フードプロセッサーでガァーと一気にみじん切り 本当は、包丁で切った方が玉ねぎの繊維をつぶさないので良いと分かってはいますが、私、玉ねぎに弱いんです 涙が出るだけじゃなくて、頭の端までキーンときます 主人は20分以上かけて気長に玉ねぎを炒めてベースを作っていきました フードプロセッサーで玉ねぎを切ったので、水分が出て、なかなかキツネ色になりません この立場が反対だったら、私はきっと文句を言ったと思いますが、辛抱強い主人はひたすら気長に炒めていました 主人の気の長さは表彰もの 以前(娘が生まれる前・・・20年ほど前に)、やはりカレーにハマったことがありました その頃、Danchuという こだわり屋さん御用達の雑誌をよく買っていて、その雑誌の「カレー特集号」に載っている「こだわりのカレー」を一つ一つ試していました あの頃の玉ねぎ炒めに比べれば、20分ほどの玉ねぎ炒めなんぞ なんのその・・・ だって、あの頃は玉ねぎが飴色になるまで1時間近くも炒めていたこともありましたから いい加減、腕がだるくなって、翌日 筋肉痛? カレーの味は覚えていませんが、腕が何となく痛かったのを覚えています 男の人のカレーって、主婦のカレーとは違います 男の人のカレーは『趣味のカレー』 主婦のカレーは『時間との勝負のカレー』? だからでしょうか、主人のカレーは見た目はパッとしませんが美味しいんです 時間に追い立てられるように作るのではないので、イライラした気持ちがカレーに反映されていないようです バーモントカレー甘口派の娘に「大丈夫、ほとんど辛くないよ」と、言っても、娘は頑なに拒否 最近はバーモントカレーではなく、ボンカレー甘口に鞍替えしたそうです。 レトルトのボンカレーって、凄いんですよ。 味じゃなくって、温める時の方法なんですが、箱を開けて箱のまま電子レンジに入れるんです。 驚き・・・ 次は私の長らくのリクエスト『ほうれん草のカレー』を作ってほしいのですが・・・ちょっと待てよ・・・ ほうれん草のペーストを作るのは手伝い人である私の仕事? だったら、やめておきます だって、ね・・・皆さんも私の立場ならそうお思いになりますよね ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2012-10-25 00:19
| KOO食堂
|
Comments(0)
![]() UVAとDARJEELING 主人の知り合いの方々からのいただき物です ウバは花のように甘く メントールのような爽やかな香り いわゆる「ウバ・フレーバー」 力強い渋みが特徴 パンジェンシーという言葉があります 「繊細ですきっとした渋み、刺激的だが、爽やかで余韻を残す」元々はウバを表現(評価)するだけの言葉で、茶園では「ウバの葉にパンジェンシーが未だだ」とか「出てきた」とか言うそうです 『渋み』と言うと渋柿に代表されるマイナスなイメージですが、紅茶には大切な旨味ですね ダージリンには、季節ごとに異なる味をそれぞれ楽しむという方法があるそうで、 春3月から4月にかけてのファーストフラッシュ、いわゆる新茶 でも、発酵が浅いものがあり『青臭い』とも言われるとか 5月から7月ごろまでをセカンドフラッシュ、このシーズンのものが最も香りが良く、マスカットフレーバーが感じられる時期 雨季のあとの秋摘みオータムナルは、香りより円やかになる味が売り いただいたウバは、スリランカでも最も有名なハイランド茶園のもの ダージリンもリシーハット茶園のもの 私にはもったいない 2つ並べると、あまりにスタイリッシュで眩しいので、ちょっとお茶らけキャラのクッキーを置いて記念写真を撮りました。 もうすぐハロウィンなので、作ってみました ジャック・オ・ランタンと蝙蝠のクッキー 蝙蝠にはTRICK OR TREATとスタンプしてあるのですが、あまりよく見えませんね 贅沢な美味しい紅茶を味わいながら、この紅茶のセットを下さった方々の御心遣いに感謝申し上げます。 ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2012-10-24 00:20
| 小さいお菓子
|
Comments(0)
![]() 粉糖、卵白、そして粉を混ぜて、 星形口金でジグザグ・クネクネ と、絞られたクッキー VIENNOIS A LA VANILLE ウィーン風バニラクッキーです バニラの粒が見えるでしょう A LA VANILLE と 名乗るからには、 惜しまずバニラビーンズを たっぷり入っていなくては。 クルリと円に絞って、 上に赤いドレンチェリーを飾ることもありますが、 今日のは、いたってシンプルに 私の先生がお作りになる通りに (せめて形だけでも・・) 真似して作りました 非常に口どけ良く 紅茶のおともに最高です。 娘が学校に持って行った残りをサクサク・・・サクサク・・・ あまりに軽くて、口の中で崩れるように無くなってしまうので、つい もう1枚、もう1枚と手が伸びます。 2階で寝ていた空が、私のつまみ食いの気配を感じたか、台所に下りてきて、いっしょにサクサク・・・サクサク・・・ 犬に甘いものを与えては良くないと分かっていても、空の「ちょうだい」を拒否できません よし!空! 今日は天気がイマイチよくないけど、いつもより早く散歩に出かけて、食べた分のカロリーを消費しよう! ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2012-10-23 11:01
| 小さいお菓子
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ごあいさつ 庭の仲間たち 空*SORA*柴犬 Bread Pastry Cake いろいろ KOO食堂 庭仕事 和風Sweets 京都にて 小さいお菓子 Cooking Lesson 娘の京都便り 娘の料理 タグ
いろいろ(875)
イルプルのお菓子(783) Cake(657) 嬉しいいただき物(449) 小さいお菓子(428) 空*SORA*柴犬(272) Pastry(251) Koo食堂(198) bread(131) オーブンミトンのお菓子(123) フルールの先生(99) 庭の仲間たち(84) 京都にて(81) 和風sweets(71) カレー(41) 松之助のお菓子(34) 嬉しいいただきもの(16) 空(12) パン(7) 柴犬(6) 検索
外部リンク
最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 最新のコメント
記事ランキング
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||