今日もいい天気 散歩から帰った空はこの顏 「私、ここにいるわー」
![]() 確かにね・・・今日で5月が終わり、明日から6月 梅雨が近づくし、今日のように爽やかなら蚊もいないし 玄関前のハニーサックルはお日様に当たってキラキラしていますし ![]() 風にそよぐラベンダーが時々良い香りをさせていますし、 ![]() ラベンダーの向こうの黄色い美女柳が風に揺らぎながら誘っているようですし ![]() アゲハチョウは産卵に忙しそうですし ![]() 私たちも少し仕事をしましょう、空さん 空の仕事は日光浴 私は庭の手入れ まずは花が終わったクレマチスを刈り込み、どこにも巻き付けずに風に揺れているツルをフェンスに巻きました 今咲いて炒るのはチューリップのような形のプリンセス・ダイアナ ![]() ふと後ろを見ると、空がカーポートの下でいびきをかいて寝ていました ついさきほどまでは芝生の上にいましたが、暑くなったのでしょう ![]() 昨年まで1本か2本ぐらいしか咲かなかったホタルブクロが今年は大ブレイク 突然大繁殖したり、ある年の春には芽吹くことなく枯れていたり、植物の栄枯盛衰物語です ![]() 花が終わったバラを少し剪定して枝の風通しを良くしてやり、次はアジサイを見にうらへ ![]() 冬にかなり剪定したので、花はつかないかしらと心配しましたが、いくつかついていました 空がいつの間にか後ろに来ていて、「普段は見えていない裏庭だけど、そこの花も大切にしてあげてね」と ![]() ところで空さん、今日は1日本当に部屋に入りませんでしたね 牛久のポケットドキドキファームへ行くために(おやつで釣って)アンタをつかまえるまで、いくら呼んでも逃げていましたね でも、この笑顔を見ると、本当に気持ちがいい1日だったと分かりますよ ![]() もうすぐ蚊がたくさん出てくる季節 ホント嫌な季節・・・ さて、そろそろ夕方の散歩に行きましょうか 風が涼しくなったから いい日曜日だったね よかったね 今夜は嬉しいいただきもので晩御飯♪ ![]() ちょこっと欲しかったら、散歩から戻った時、抵抗せずに部屋へ入ろうね! ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2015-05-31 17:15
| 庭の仲間たち
|
Comments(0)
今日は自宅レッスン日
5月最後のレッスンにお越しくださったのはスラリと素敵なHさん メニューは『パッションのショートケーキ』でした イルプルーのメニューにはパッションを使ったお菓子がたくさんありますが、パッションをストレートに楽しむにはこのお菓子です フランボワーズやコーヒーやマンゴーといった別の材料と組み合わせるのも美味しいですが、パッションと言えば、まずこのお菓子です ビスキュイ生地で側面用、底用、中用の生地を作り、イタリアン・メレンゲを作って冷やしている間に、パッションとホワイトチョコレートのベースを作り、生クリームと混ぜてから、イタリアン・メレンゲとも合わせます 側面と底に生地を敷いておいた型にパッションとホワイトチョコレートのババロアを半分流し、中生地を置いてから残りのババロアを流します 少し冷え固まったら、仕上げのジュレをかけますが・・・・このジュレの固まりの柔いこと! ![]() このケーキは昨日の夜作って冷凍しておいたものです 冷凍庫から出して、カットして、カメラを向けたら既にジュレが溶けてきています ジュレというより、ソースです もう少し凝固剤を増やしてもいいのかもしれませんが、意図してこのようにゆるいジュレになっているのでしょうから勝手に変えるわけにはいきません 長距離を運ぶ際には、凝固剤を増やすか、ジュレをかけずに別に持って行くのが安全です Hさんはささーと2時間半かからずケーキ作り終了 固まるまでの待ち時間はランチタイムです ![]() 今日は暑くなると聞いていたので、『ゴーヤのトマトとココナッツのカレー』です このカレーは、もともとは主人が作ってくれたもので、作りやすくて美味しいので、昨年の夏にKOO食堂レッスンにも取り上げました このカレーのどこが好きって、それはゴーヤの種のから煎りが入るところです うまいんだなぁ~ ゴーヤの種って♪ 今日はHさんから嬉しいいただきものです じゃ~ん カンパーニュ! ![]() 大好きな大好きなカンパーニュ! サンドイッチ作りたい(*^^)v 何をはさもうかしら・・・鶏ハム? 塩豚? 野菜のマリネ? ツナもいいですね 牛蒡のマヨネース・サラダ? ラムのハンバーグもいいかも(クミンと香菜入れて!) サンドイッチの妄想は止まりません カレーを食べた後だというのに、スライスしていただきました 美味しい! 先日奥歯が抜けてしまった主人の分も私がゆっくりいただきます ![]() Hさん、今日も楽しいひとときを有難うございました 今日のパッションのケーキがご家族のお口に合いますように 先月のSully(貴腐ワインのケーキ)は、御家族の皆さんに気に入って頂けたそうですので、今日のもそうでありますように またご都合がつく日がありましたら、どうぞ♪ ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2015-05-30 16:38
| Cake
|
Comments(0)
今日はグルメなお友達3人と一緒に筑波山のふもとにあるイタリアン『ラ・スタッラ』さんへランチに行ってきました
以前から行ってみたいお店で、前回(昨年11月に)チャンスがありましたが、私は京都へ紅葉を見に行く予定と重なり断念(T_T) それで、お友達3人は今日で2回目 この食にうるさい・・・いえ、造詣の深いメンバーのお薦めつきで、いろいろ聞いていましたので、期待が特大越えて、超大状態! とてもシンプルなたたずまい ![]() 席に着き、まずはスープです 私とお友達1人は新ジャガイモのポタージュ もう2人はこのスープと見た目全く同じながら、大根と百合根のポタージュ どちらのスープも調味料無し 野菜のスープストックで支えられていて、野菜そのものの味を堪能できます (私のジャガイモのポタージュは勿論美味しかったですが、大根と百合根の方が良かった・・・(T_T)) ![]() 次のお皿ですが、スモーク・サーモンと水蛸の付け合せで、メインはロッサ・ルンガディ・フィレンツェというイタリア野菜のマリネだそうです サーモンのスモーキーな香りのよいこと! ![]() 口の近くへ運ぶとフゥ~と、スモーキー♪ 私もスモークやろうかしら・・・・ ちらちら横目で見ていたワインの文字・・・ ![]() せっかくのランチですから、ワインを1杯いただくことにしました さらにお料理が美味しくなりますもの ふふふ~ カポナータとリゾのお皿 バジルがきいています ![]() 運の良いことにトリッパ! ![]() このトリッパの下ごしらえをシェフから聞かせていただいて、なるほどぉ・・・これほどの下処理をしてあるからこそのお味なのだと理解しました (スープの数日にわたる煮込みから、このトリッパまで、シェフさん、お体大丈夫ですか?) そしてパスタ 私はフルーツトマト・ソース お友達の1人はジェノベ・ソース 2人はパスタではなく、白インゲン豆の煮込みボッタルガ風味 ![]() 来ました!メインです ![]() 10日間タイムとオリーブオイルで熟成させた筑波鶏です 塩味のみでいただくふっくらローストされた鶏は最高です 付け合せてあるサラダはデーツのヴィネガーだそうです 心の中で「これ欲しい!」と叫んでいたのは私だけではなかったはず・・・ (同じメーカーのフランボワーズヴィネガーはネットで見つけました ふふふ~ 買っちゃおうかな) デザートに私と1人はリコッタチーズのジェラード 2人はグリルされたリコッタチーズ ![]() 〆のコーヒーの向こうには雨に濡れたお庭がきれい ![]() 久しぶりに美味しいものを食べた~という喜びで、なんだかほっこりした気分 このお店は間もなく移転なさるそうです このロケーションだからこそ・・・というものもあり、残念な気がしますが・・・・ 再開なさった時には、またうかがいます 絶対に! グルメな皆さん、今日は御一緒させていただき有難うございました また次のランチを楽しみにしています♪ ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2015-05-29 22:47
| いろいろ
|
Comments(0)
今日は府中の先生のところでレッスン日♪
いつも一緒のMさんとMさんのお友達Tさんと一緒にカシスのお菓子を作りました 写真をまだ撮っていないので、この写真は後日UPするとして、今日ご馳走になった試食は最多更新! まず、カシスのお菓子に使うチョコレート生地を焼いたあたりで黒糖のシフォンケーキで一息入れて、 ![]() お昼に葱のキッシュと ![]() 『嫉妬』という意味のお菓子『Jalousie ジャルージー』をいただき、 ![]() カシスのお菓子が仕上がったところで、このテンコ盛り♪ ![]() 手前中心の『シシリアン』が嬉しかった~ 久しぶりに食べました ピスタチオの生地で白ワイン(小樽ナイアガラ完熟)のムースをサンドしてあります フレーズ・デ・ボアが可愛らしく、ビネガーを隠し味にした不思議な美味しさのお菓子です 片付けがほぼ終わったあたりで、今日のお菓子の試食(これは写真を撮り忘れました)も有り 結局お昼のキッシュを入れると12種類 (@_@;) うひゃ~ 贅沢ですわ でも、これら11種類すべて作ったことに気がついて、また驚いてしまいました イルプルーのお菓子を一体今までいくつ作ってきたのだろうかと思い、ざっと計算してみたら400の半ばを超していることを知り、またまた驚いてしまいました ルセットだけ持っていて未だ作っていないメニューも多数あり、イルプルーのお菓子を作りつくすことは不可能なほどのメニュー数です さて、今日の試食の中の『ジャルージー』、非常に美味しかったです スペキュロスのような香辛料が聞いた生地とマンゴーの組み合わせ Tさんもこのお菓子をとても気に入られたようでしたので、来月末に御一緒するとき、このお菓子を作ることにしました では、また2週間後にMさん、一緒によろしくお願いいたします その時にはOさんとTちゃんもジョインできたらいいのにね♪ ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2015-05-28 20:40
| Cake
|
Comments(0)
今日は2か月に1回の小金井でのレッスンでした
メインのメニューは『カントゥッチ』 ビスコッティという名前で呼ばれていることが多いと思います ![]() 卵液とバターを合わせて粉を混ぜて生地を作り、2度焼きするお菓子です 固すぎず、小気味よい軽い歯ざわりで食べやすいタイプです サイド・メニューは『フラフティ』と『クランブル』でした 『クラフティ』の写真はどれもピンボケ・・・バナナのクラフティ、大石プラムのクラフティ、イチジクのクラフティ』をいただきました 『クランブル』の写真もちょいとピンボケています ![]() お皿の上のは、ルバーブとブルーベリーとカシスのクランブル、そしてオレンジのクランブル ![]() 季節の果物を使って、手軽にできる良さがあります レッスンの帰りにお友達が時間を空けてくださって、駅前でお茶しながらおしゃべり♪ 先生にいろいろ教えていただくのは勿論楽しみですが、共通の目標を持つお友達と本音で話ができる時間はとても貴重なものです 私、人生半分終わると、なんですねぇ・・・多くの人に好かれる自分よりも、自分が好きになれる自分になろうというわがままな気分になってしまって こんなわがままな私にお付き合いくださっているお友達には本当に感謝しています 次のレッスンは7月です さて、次のメニューは何でしょう 今日の帰りには決定していなかったので、そのうち連絡が回ってくることでしょう 楽しみです~ ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2015-05-27 23:22
| Cake
|
Comments(0)
今日はクロワッサン
そろそろ暑くなってきて、バターが柔らかくなりやすくなってきていて、今頃どうしてクロワッサン?と、思われるでしょう でも、粉が150gでバターが80gのこのクロワッサン、いい感じにバターが軟らかくなるというぐらいで溶け出すほどではありません ![]() 小さ目サイズで8個に分けて焼きました 焼いている途中から空がずっとそばで待っていましたので、写真の前に一緒に1つつまみ食い♪ あちちぃ~ でも、サクサク~ やっぱり出来立てが1番です 次の日に温めてもまだ大丈夫ですが、やっぱり出来立ては「焼けた~」という嬉しい気持ちがあって格別です さて、業務放送~♪でございます 6月のレッスンについてHPのお知らせにUPいたしましたので、ご覧いただけると嬉しいです (先週コメントにお返事しましたが、届けられなかったと思われるHさま、どうぞこの機会に見ていただけますように・・・) 6月はラズベリーのケーキ(2つ)とブラックベリーのケーキ(2つ)を取り上げています ラズベリーの方はどちらも以前取り上げたことがあるものですが、それだけお薦めしたいものだという意味です ブラックベリーの方は初めて取り上げました これら以外で、パウンド、シフォン、ロールケーキなどをご希望の場合でもご連絡いただき、ご相談したいと思います 7月はブルー・ベリーのケーキとマンゴーのケーキを取り上げる予定です では、ご連絡をお待ちしております♪ ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2015-05-26 23:06
| Bread
|
Comments(0)
月曜日です 午後から次第に曇ってきました
月曜日と言えば、以前このようなコメントを見たことがあります “Why Monday is so far from Friday and Friday is so near to Monday?” なるほど! 若かったころは全く同感でした でも年を取ってきたせいか、月曜日がのろのろ始まって火曜日を超えると、もう金曜日になっている感じがします もう1つ “It’s Monday. I’m refreshed and ready to hate my job.” これはどこまで本気なのかわかりませんが、笑えないですね みなさんは月曜日はやはりお嫌いですか さて、今日のお菓子はつい先月、代官山での「イルプルーの1年」で発表されたお菓子で、『ヘーゼルナッツとみかんのムース』です みかんではなく、マンダリンという方が正確だと思いますが、先生は「みかん」という言葉がお好きなようです ![]() 生地はビスキュイですが、アーモンドパウダーだけでなくローストしたヘーゼルナッツの粒、シナモン、グラニテが入り、この生地だけを食べた印象は、これだけで既に1つの焼き菓子として成り立つものでした ポンシュはクルミのリキュール(トスキノチェロ) 底生地はポンシュの後方に敷き込みプラリネのバター・ムースを流します その上にのせる中生地をのせ、マンダリンのムースを流します マンダリンのムースからの水分を少しでもカバーするために、この部分に接する面にはバター・クリームを薄く塗ります マンダリン・コンサントレとマンダリン・ナポレオンのジュレを塗って仕上げです 非常に味わい深いお菓子です これからの季節に食べるより、(一般的には)秋以降に良いと思われます でも、濃いアイス・コーヒーで一口食べたら、確実に美味しいと思います ところで、嬉しいいただきものです 素敵でしょう(^^♪ タイルの裏にコルクを貼ってあります これはイルプルーの先輩のお手製です ![]() お鍋・ポット敷ですが、使っていないときは台所に立てかけて飾ってあります とても真面目で几帳面な先輩 私が手を抜いてお菓子を作ろうとしたら、タイルから「KOOさ~ん!」と、注意をいただけるかもしれません お世話になるばかりで、すみません これからも、よろしくお願いいたします <(_ _)> ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2015-05-25 15:02
| Cake
|
Comments(0)
数日前の天気予報では雨になると聞いてみましたが、それなりの日差しが出ています
お休みの日に雨というのは子供たちにとって(そして親にとっても、色々な意味で)つらいですから、すっきりした青空が見えなくても少々蒸し暑くても天気の方がいいです~♪ 蒸し暑くなると、ついカレーやその他香辛料料理が続いてしまい、玄関のドアを開けると、バターやバニラの香りではなく、いきなりわけのわからないにおいが・・・ 1か月に数回であってもお菓子教室を開いているKOOさんちとしては、プラスになる香りではありません 来週のレッスンまでによく換気をしなければ・・・・ さて、今日は日曜日ですが主人が用事で出かけていますので、昼ご飯は試作を兼ねて『野菜のケーク・サレ』を作ってみました ![]() ズッキーニ、赤パプリカ、ブロッコリー、そしてハムが入っています トマトはトッピングに 中には入れていません 型はパウンドではなく、紙のカップケーキ型 作った数はたったの3個 だって試作ですし、まず1つ食べて、もう1つは主人のおやつにして、残りの1つは劣化テスト用にあれば充分ですから 昨年末のレッスンのメニューに何度か作ったケーク・サレはオリーブ油漬けドライトマト、オリーブ、フェタ・チーズなどを入れて、お酒にもよく合うしっかりした味のものでした つまりは大人向けの味で(お酒にもよく合います)、残念ながら子供にはあまり合わない味だったかもしれません 今日作ったのは子供も食べやすい(ただし、具に入れた野菜が嫌いでなければですが)ものに焼きあがりました このカップの大きさと焼き時間もぴったり合ったようですので、ほかにも具を変えて試してみます ちなみに、今日つかったのは電気オーブン 火のあたりがやわらかで、でもしっかり火が入るのでOKです ここまで1回できまると、電気オーブン様のおかげで成功したような感じ でも手動で操作しているので、満足ですわ♪ ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2015-05-24 14:56
| Cake
|
Comments(0)
今朝、「松代ローズ・オープンガーデン」という件名で「今日と明日やってますよ~♪」と、普段からいろいろお世話になっている方からメールをいただきました
お知らせ有難うございました <(_ _)> すっかり忘れておりました 毎年この時期になると松代地域にある数件のお家がお庭を一般公開してくださるんです 1年間大切にお世話してこそ美しく咲くバラやその他の花たちを見せていただくと、「うちも庭の仲間たちを大切にしてあげなきゃ・・・」とその場では深く心に誓い、家に戻ると「明日からやろう」で、その誓いが弱まり、翌日にはその誓いが5月の風と共に去りぬ~ こういう私の庭では植物たちの弱肉強食ワールドが見られます どんなに高価で美しい新種のバラたちも、多くは強い品種に淘汰され、現在も頑張っているのはジョイフル本田で600円で買ってきたモッコウバラをはじめ、玄関横の野ばら(もう終わりかけ)と、 ![]() カーポートのアンジェラと、 ![]() 同じくカーポートのところで咲いている薄ピンクのF.ジュランビル ほんのりリンゴのような香りがします ![]() そしてF.ジュランビルの横にある(ピンク色と黄色の品種は時期が終わりましたが)白いハニーサックルは間もなく咲きます ![]() クレマチス兄弟 ![]() クレマチスのフェンスのそばに咲いている緑光 このバラは、娘が選んだ品種で冬中蕾を付けては花を咲かせていました 本当なら、冬の間は休眠させないといけないんですよね・・・ 持ち主に似ていない勤勉なバラです ![]() ロイヤル・サンセットという杏色の大輪のバラが今年の春、芽を吹きませんでした その逆に、昨年の秋に枯れてしまったように見えたので地上から20cmのところで切ってしまったロココという品種のバラが蕾を1つ付けました もしかしたら、これが本当に最期の1輪かもしれませんが、最後まで一生懸命咲かせようとする姿に感動です (・・・・こんな姿にさせたのは他ならぬ私です ごめんなさい) オープン・ガーデンでの反省はうわべだけのもので、ロココの蕾を見た時のあのじ~んとした悲しさが本物の反省だと思いました メールをくださった!(^^)!さん、有難うございました バラを鑑賞するのは楽しいですが、それよりご一緒しておしゃべりしたかったです でも近いうちにランチへGOですし(とても楽しみ♪)、その時に今日のオープンガーデンでのお話を聞かせてください♬ ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2015-05-23 18:42
| 庭の仲間たち
|
Comments(0)
昨日のKOO食堂メニューの備忘録
(昨日はUPしようと思ったら、カメラのバッテリーが切れちゃったんです) 合同宿舎時代以来の大切なお友達Sさんのご希望は「スパイスのきいたもの」でした 最近暑いですから、確かにスパイスがきいた料理が美味しく感じられますね でも確かSさんは唐辛子系がお腹に厳しかったような記憶がありますので、唐辛子は控えめにしたお味にしました 今回は中華編とインド編 !(^^)! まずは中華料理のメニューは『青魚の中華風蒲焼・八角と香菜の香りMIX』 『筍の豆鼓炒め・白髪葱と花椒のせ』 おまけは『トマトと卵の辣油味スープ』 ![]() 中華風蒲焼に使ったおさかなは鰯 本当は秋刀魚が欲しかったのですが、なかったので鰯 (どちらも安くておいしいですから、我が家では色々な料理に登場します) 鰯を油でカリカリになるまで揚げてから、まったりした中国醤油とお酒に八角の香りをうつしながらたれを煮詰めて魚にからめます 八角と香菜の愛称は不思議といいんです 筍はごま油で豆鼓などを炒めて作る酒の肴です 生の筍を湯がいて使えばよいのですが、これもなかったので水煮を使いました 思った通り少し残念な味でしたが、Sさんに、来年は生の筍で是非試してくださいとお願いしておきました そして、インド編はターメリックを少し多めに入れたカレーで『茄子と鶏肉のトマトカレー』 ![]() クミン、コリアンダー、ターメリック、ジンジャー、カイエンヌペッパー、白胡椒、ローリエ、ナツメグを合わせて使いました Sさんはこれらのスパイスをお持ちだとのことですので、茄子の代わりに南瓜のレシピもレシピに書いておきました 是非お試しくださいね 昨日はレッスンを始めたのが2:30 というのは、この時間から始めたら、試食をそのままお持ち帰りで、晩御飯に食べていただければ便利かしら・・・という意図のもと、わざわざ遅い時間に始めました SさんとのKOO食堂レッスンには、3月までもうおひとりKさんがご一緒でした でも、Kさんは九州へお引越しなさったので、寂しくなりました 昨日Kさんから、Sさんと私宛にこんなうれしい贈り物が届きました ![]() 日向夏と文旦です Sさんと半分こ♪ 私たち3人を「松代三姉妹」と呼んでいましたが、Kさんがお引越しなさっても何ら変わりはありませんよー ずっと仲良し松代三姉妹ですよー これからも宜しくねー(*^^)v 試食を入れたお鍋とタッパーとジプロックと、日向夏と文旦を車に乗せてSさんがお帰りになった後、早速日向夏をいただきました なんてみずみずしくて甘いこと! Kさん、有難うございます 今夜は文旦をいただきます 10月につくばへいらっしゃるとのことですので、その時にはKOO食堂はTSUKUBAオーベルジュとしてKさんをお迎えします♪ 楽しみです SさんとのKOO食堂レッスンは来月も「スパイスのきいたもの」です 最後に、昨日Sさんから嬉しいいただきもの・・・・ 福島の麺です 有難う♪ ![]() 半分はお出汁でいただいて、もう半分はスパイス系のたれでいただこうかしら ごちそうになります ふふふ~ 楽しみ♪ ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2015-05-22 20:49
| KOO食堂
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ごあいさつ 庭の仲間たち 空*SORA*柴犬 Bread Pastry Cake いろいろ KOO食堂 庭仕事 和風Sweets 京都にて 小さいお菓子 Cooking Lesson 娘の京都便り 娘の料理 タグ
いろいろ(875)
イルプルのお菓子(783) Cake(657) 嬉しいいただき物(449) 小さいお菓子(428) 空*SORA*柴犬(272) Pastry(251) Koo食堂(198) bread(131) オーブンミトンのお菓子(123) フルールの先生(99) 庭の仲間たち(84) 京都にて(81) 和風sweets(71) カレー(41) 松之助のお菓子(34) 嬉しいいただきもの(16) 空(12) パン(7) 柴犬(6) 検索
外部リンク
最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 最新のコメント
記事ランキング
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||