華やかなシャンディアの下
![]() テーブルに並べられた数々のお料理 ![]() ![]() 今日は代官山ポール・ボキューズでの卒業パーティーでした お菓子コースの楽しく洋菓子科、本科Ⅰ、本科Ⅱ、フランス料理Ⅰと上級のコースを終えた方々、新たに師範になられた方々のためのお祝いの席 弓田先生、椎名先生からお祝いの言葉をいただき、師範の先輩から励ましていただき(・・・なんとなんと!先輩のお友達の方がこのブログを見てくださっていると知り、嬉し恥ずかし・・・有難うございます<(_ _)>とても嬉しかったです)、楽しいひと時を過ごしてきました Tちゃんと私の顔を見て、弓田先生は5年前の震災の日のことを思いだされたようで、「帰れなくなった日があったねぇ」と、おっしゃいました 本当にあの日からもう5年が経ってしまいました Tちゃんと一緒に教室に泊めていただいた日がすっかり遠い日のようで、でも逆にまだ少し前のことだったような気がすることもあります この5年間で、本科Ⅱ、卒研ⅠからⅣを終え、ようやく本科Ⅰのメニューをほぼ85%復習できました 生来の怠け者かつ根性無しなので、本科Ⅰのメニューをまだ全て復習できていないのが情けないです 復習してみて感じた不安と疑問点をこの4月から少しずつ再受講で確認していきます 「先生、この春から再受講に何度も戻りますので宜しくお願いいたします」と、お願いしてきました パーティーは2時間 その後は、フランス料理で御一緒したクラスメートのOさんがTSUTAYAの奥にあるカフェに9人分(フランス料理Ⅰのメンバーは9人出席でしたので)の席を取ってくださって、しばし皆さんとおしゃべりしてきました とても素敵な皆さんに出会えた御縁に感謝し、この御縁が続きますように・・・そう願いながら、過ごした1日でした ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2016-03-31 21:33
| いろいろ
|
Comments(2)
子供頃、苺をつぶして砂糖と牛乳をかけて食べるのが好きでした
あるいは、つぶした苺に牛乳と練乳をかけて食べるのが好きでした いずれにせよ、糖分過多ですから、褒められた食べ方ではありませんが、「あ、私も好きだった」と、おっしゃる方も多いはず 今も実はあの苺ミルク味が好きなんです お医者さんに「何?!この血糖値!ミカンとあんこの食べ過ぎですよ。」と注意と受けていますが、今夜の夕食後のデザートに糖分過多な「苺と練乳のゼリー」を作りました ![]() 苺の部分はしっかり時間をかけて固めたので、しっかりできていました しかし、練乳の部分が・・・凝固の時間が足りなかったのか・・・あるいは適当に計算して作ったので、ゼラチンが足りなかったのかわかりませんが、型からお皿に着地したとたんドロ~ンと、広がってしまいました 春だし、末広がりなゼリーもいいでしょう (ФωФ)フフフ・・・ でも、やはり見た目がよろしくありません 潔く認めよう 己の失敗を 練乳ゼリーのなめらかさは、これでいいので、次回作ることがあれば、半ば型崩れしたような末広がりにならないよう、グラス仕立てにすればいいんです そうそう、何事も想定通りに行くとは限りませんから、失敗は成功のもとです ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2016-03-30 22:47
|
Comments(0)
![]() 雲のない空だよ サモアの島 常夏だ~よ~ 高い高い やしの木 大きな大きなやしの実 サモアの島 楽しい島よ~ 風は吹~く~ 静かな海 鳥が飛ぶ飛ぶ 波間をゆ~く・・・ ・・・と、いきなり歌いたくなるようなイメージで写真を撮ってみましたが、目が痛いほどのブルーな背景は少々やり過ぎましたでしょうか このお菓子は昨年夏のドゥニさん講習会で披露された『エスカパードゥEscapade』 南洋へのEscapeを イメージしているお菓子ですので、背景も青い空を写す海の色にしてみました 表面をムースショコラで覆い、ガルニチュールはパイナップル、ライチ、マンゴー、ミントなどです このケーキを作ってみて、改良点が1つに反省点が1つ 忘れないうちに(実は作ってからすでに10日以上たっているんです)φ(`д´)メモメモ… オリジナルはボンブ型ですが、持っていないので、トヨ型で作りました その理由は、切り分けが簡単だから・・・でしたが、このケーキの底にあるサブレショコラが美味しくて、トヨ型ではサブレショコラが足りない印象あり 次回は丸か四角の仕上げにして、サブレショコラの比率をもう少し増やしてみたいと思います いや、やはりパーツの比率はオリジナルにできるだけ忠実であるべきなのです いつかボンブ型を買おうと思っています しかし、いくらオリジナルに忠実にしたいと思っても、オリジナルの仕上げはピストレでチョコレート噴霧・・・このピストレはさすがに買えない(;´∀`) それから、ガルニチュールのマンゴーのこと このケーキを作ろうと思った時、近所に見当たらず、仕方なく缶詰を注文して使いましたが、この缶詰の激マズったら、一切れ食べて悶絶 仕方がないので、マンゴーピューレに漬けて味を少し逆輸入的に付けました この缶詰が到着するまでの数日の間に生マンゴーを見つけましたが、買ってしまったものはなんとか消費せねば 結局のところ、季節にないものは使ってはいけないということですね では、何故このお菓子を作ったのかと申しますと、帰省中の娘からのリクエストだったからです ところが、このお菓子ができた頃、少しずつお腹の調子が悪くなりつつあり、結局1切れか2切れほどしか食べられないまま京都へ戻りました 残念 でも、私にとっては良い勉強になりました ![]() 青い海 マンゴー パイナップル・・・タイへ行きタイなぁ~ ( ̄― ̄) ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2016-03-29 14:33
| Cake
|
Comments(2)
桜が咲いています まだまだ満開には程遠いですが、気分は既に春爛漫
さて・・・そうなると空ちゃんもそろそろ春ですから冬毛とお別れしなくてはね そうそう、大嫌いなブラッシングの季節です まずは、脚から ![]() おもしろいことに、野生の名残でしょうか 首回りやお尻回りの冬毛は最後まで残ります 人間でも、首回りとお尻回りを温かくすると心地よいですからね 背中は数回だけブラッシングして、脚四本重点的にムダ毛のお手入れ ![]() ほら、なんとなくすっきりしたような感じがします 「ブラッシングの間、空はとってもいい子だったでしょう(´ω`*)」と言わんばかりの顔でこちらをガン見・・・ 確かに良い子でしたから、おやつをちょこっとだけあげました でも、相当不服そう だけどね・・・空、見てごらん この写真 ![]() 空子デラックスと呼ばれそうですよ 「お姉ちゃん、就活スーツはスカートだから、ひざ下のお手入れやってたね。 このブラシを使ったら、お姉ちゃんみたいなぶきっちょさんでも血を流さずムダ毛のお手入れできちゃうから、今度母ちゃんが京都へ行くとき、持ってってもらうよう言っとくから。 しばらく使ってていいよ。」by空 ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2016-03-28 14:55
| 空*SORA*柴犬
|
Comments(0)
先週の火曜日に京都へ戻った娘から食べ歩きレポ3件届きました
今回はどうやら神宮道あたりをうろうろしていたようです 1軒目は『神宮わらわ』で「手包み桜餅パイとアイスの盛り合わせ」を食べたそうです ![]() 「パイの中にはなんと驚き 葉っぱごとの桜餅が! アイスの盛り合わせって、普通2個ぐらい乗ってる感じだけど まあ美味しかったよ 別にパイと桜餅一緒にしなくてもいいかなーなんて。」by娘 2軒目『京菜家』で「生湯葉うどん」 ![]() 「京都らしい具材がふんだんに入ってる。 (人参細切り・湯葉・ふとはんぺんの間の子みたいな奴・菜の花・白菜・水菜) 一本だけ入ってる赤色のうどんは平安結びを箸で結ぶ事が出来れば願いが叶うらしい。 めんどいからやってないっす。お腹も空いてたし。」by娘 3軒目『平安殿 』で「玖豆善哉」 ![]() 「程良い甘さに仕上げた丹波大納言の善哉。 白玉と吉野葛が上にのってる。 上にのってる葛が多すぎ。細切り塩昆布マジ美味い。」by娘 京都へ戻る時、調子が悪そうで心配でしたが、この食欲から察するに、良くなったようですね 安心したものの、今年の春も花より団子のようですね それにしても、どうして京菜家でピンクのうどんを平安結びしなかったのでしょう いくらおなかがすいていたからと言っても、仕事の御縁、結婚の御縁など、この先必要な願い事の為にやっておけばよかったのに ヽ(`Д´)ノプンプン ・・・ね、そうでしょ?! ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2016-03-27 19:14
| いろいろ
|
Comments(0)
本日嬉しい2本立てレッスン日でした♪
まず午前中にお越しくださったのは、とても優しいSさん 御希望のメニューはこれ 『ケーク・サレ』 ![]() ケーク・サレには色々ありますが、今日はニンジンのケークサレです ポイントは、練らないこと 捏ねないこと 今まで何度かケークサレを食べたことがありますが、「これ、お好み焼きの固まり損ないですか」と聞きたくなるようなものがありました 練りすぎ禁物 「こんな混ざり方でいいんですか」と、驚かれるほど、粉もニンジンも混ざり切っていないぐらいでちょうどいい加減です 焼き時間が50分かかるので、待ち時間の間にSさんが興味を示していらっしゃったリンゴのパンを作りました お嬢さんがパン作りに興味があって、ホームベーカリーを購入なさったそうです(*^_^*) パン作りの楽しみができますね Sさんが作られたケークサレとパンはこのように美味しそうです ![]() 息子さんと娘さんはどちらの味も気に入ってくださったでしょうか 午後からお越しくださったのは、笑顔が素敵なお嬢さんのNさん 今日の御希望は『サンクァセット』 今月は珍しく、同じメニューのリクエストをいただきました アールグレイとチョコレートのとても美味しいケーキです ![]() これはNさんの作品です ケーキフィルムで覆われているのでよく見えませんが、Nさんは下の段のクリームを入れた後、型の内側についたクリームを丁寧に拭いていらっしゃったので、出来上がりのチョコレートの層に汚れが無く、そのラインもピシーンと端正でした お菓子を作った後、しばらくバターの話で盛り上がっていて、お帰りになるのが夕食の時間近くになっていました ここからお家までの約1時間の運転 無事にお帰りになったでしょうか さて、今日で3月のレッスンは終了です Sさん、Nさん、楽しいひとときを有難うございました 今日も本当に良い時間を過ごさせていただきました ・・・というわけで、今からケークサレでひとり反省会して、また4月からのレッスンに向けて準備を始めたいと思います ![]() ちなみに、4月は3週目と4週目の後半を予定しています 近いうちに(さっさとしないと、もう4月になります(゜o゜)・・・)HPにUPしますので、よろしくお願いいたします<(_ _)> ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2016-03-26 22:49
| Cake
|
Comments(0)
本日から3日間、自宅でレッスンです♬
今日のメニューは、これです ![]() CさんとKuさんのお2人が『フォンダン・ショコラ』を作りにいらっしゃいました いつもはもうお1人Kaさんが御一緒ですが、今月はお休みです いと寂し・・・ 全卵をなめらかに泡立てて、そこにほぼ同量の溶かしたチョコレートとバター、さらにココアを加えて大胆かつ繊細に混ぜ、最後にピーカンナッツを加えます 焼きすぎ禁物 中心部分に竹串を指した時に、トロリとしたチョコが付いてくるぐらいがベスト 余熱でも充分火は通ります 「まだ、焼けていません・・・」と、オーブンに戻さず勇気を出して、オーブンから取り出すことが大切です お2人の焼き上がりは、このとおり ![]() 今日は、食べるのをこらえてください 明日以降、美味しくなります 時間がケーキを育ててくれます 召し上がる時には、ザッハ・トルテのように生クリームを添えても美味しいです また、少し温めると、中心部分のなめらかなところがトロリとして、ちょっとデセール風にもなります しっかり冷ましている間に、もう1品 電子レンジで発酵させるパン作り KuさんとCさんにはリンゴを入れて6つずつこのように♬ ![]() ![]() 可愛いですよね このパン・・・ それに、下のマットも可愛いでしょ これはCさんが作ってくださったんです Cさんは縫い物がお上手で、今日のエプロンもお手製だとか・・・(゜o゜) ちょいとUPさせてくださいね♪ ![]() ちなみに、モデルはCさんです 本日のまかないランチは、電子レンジで発酵させたお手軽パン ![]() 私は生地3つにリンゴを入れて、もう3つはクルッと丸めて焼いて、ミニホットドッグにしました Kuさん、Cさん、今日も楽しい時間を有難うございました 今日のチョコレートケーキとパンを是非お家で作ってみてください 来月はKaさんも御一緒ですね またおしゃべりしながら、お菓子作りをいたしましょう お待ちしています<(_ _)> ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2016-03-25 20:35
| Cake
|
Comments(0)
娘が京都に戻り、気が抜けたような1日
ぼんやりお茶を飲みながら、娘が就活時期に当たり、自分が大学時代に何になりたかったのだろうかと思いかえしました 私はもともとは美大希望 でも、そのチョイスが消えた時、残ったのは語学 20年以上の語学との関わりを持ちながら、捨てられなかったのは・・・やはりものづくり いろんな回り道をしても、結局は好きな分野に戻るもの ![]() 空の写真を遊び半分に加工しながら、そう思った1日でした ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2016-03-23 23:56
| いろいろ
|
Comments(0)
ここ数日いい天気です
昨日、お彼岸の振り替え連休最終日、娘は中高時代のお友達と昼前から遊びに出かけました 出かける前に、焼いてくれたのは『パンケーキ』 私にドーンと5枚 ![]() いつもなら本人もそのくらい食べますが、この1種間ほど胃腸の調子が良くないらしく、昨日は何故か1枚半 主人には2枚 ちなみに、空にもミニミニサイズで1枚ありました お隣さんのお婆ちゃんからいただいた手作りメープルシロップをたっぷりかけて ![]() 恐ろしいことに、完食 ![]() 見ていた娘の方が、胃が重くなったようで、消化薬を飲んでいました 花粉が嫌ですが、お彼岸の頃からグングン育つ雑草を放置しておくわけにいかず、娘を駅まで送った後は庭仕事を始めました 手入れが悪い庭には、このように土筆が・・・ ![]() チョコチョコと近寄ってきた空が、いきなり土筆をパクリ ![]() そして、次の瞬間 ペッ・・・ 苦かったのでしょうかね 空、春の味は苦いものだよ 今朝は、明日から測定や履修登録が始まるという娘を送って東京駅へ行きました 調子が悪そうで、気になったので新幹線に乗るところまで「今日は帰らない方がいいんじゃないの。 新幹線の中でもっと悪くなったら困るでしょ。」と、言いましたが、本人が言うには、今日家に変える前に学校へ行く用事があるらしく、仕方なかったようです いよいよ明日から4回生の為の準備期間が始まります 最後の1年を頑張って過ごしてほしいと思います ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2016-03-22 16:11
| Cake
|
Comments(0)
昨日の自宅レッスンには、共通の趣味をお持ちのとても仲良しのNさん、Neさん、Mさんがお越しくださいました
Nさんは隣町にお住まいで、先月のケーキはLe Divin、素敵でしたね Nさんのお友達のNeさんとMさんにも久しぶりにお目にかかれて楽しさテンションUP メニューは『サンクァセット』 数日前にも御希望をいただいてUPしたアールグレイとチョコレートのケーキです まずはアールグレイの生地を焼いて、底生地の方にパータボンブを塗りますが、次の作業へ移るにはパータボンブを乾かす必要があります Nさんに御持参をお願いしておいたドライヤーと私のドライヤーで、皆さん順番に乾かし合い NさんはNeさんとMさんがパータボンブを塗っている間に2台のドライヤーでボーボーと二刀流状態 確かに、1台よりも2台一緒の方が乾燥は早いですね 皆さんのパータボンブが乾いた後、砂糖を振りかけてコテでキャラメライズ Mさんがおもむろに携帯を取り出され、対面で作業なさっていたNeさんのコテ当てを動画にしてお友達に送っていらっしゃいました バーナーで焼かれたコテが砂糖を焦がして煙モクモク・・・動画は煙しか映っていない状態で、これに対して返ってきたコメントは「溶接?」 確かに、そんな感じの煙でしたね 和気藹々と作業なさった皆さんの作品はこのようになりました ![]() 三人三様のチョコ掛けです Nさんはスィートチョコのみで、Neさんはスィートとミルクで、Mさんは半面だけをミルクで、もう反面はプレーンで仕上げなさいました オリジナルはプレーンな仕上げです 先日の写真では、私が試食用に作ったケーキの表面にチョコをかけている時に泡を入れてしまったので、実はそれを隠すために斜めの筋模様をつけていたのですが、その模様と薄い筋のチョコがパリンとはじける食感を気に入ってくださったそうです Nさん、今月も有難うございました MさんとNeさん、遠いところから有難うございました このような楽しい時間をまた御一緒させていただける日をまた楽しみにしております ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2016-03-21 22:06
| Cake
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ごあいさつ 庭の仲間たち 空*SORA*柴犬 Bread Pastry Cake いろいろ KOO食堂 庭仕事 和風Sweets 京都にて 小さいお菓子 Cooking Lesson 娘の京都便り 娘の料理 タグ
いろいろ(875)
イルプルのお菓子(783) Cake(657) 嬉しいいただき物(449) 小さいお菓子(428) 空*SORA*柴犬(272) Pastry(251) Koo食堂(198) bread(131) オーブンミトンのお菓子(123) フルールの先生(99) 庭の仲間たち(84) 京都にて(81) 和風sweets(71) カレー(41) 松之助のお菓子(34) 嬉しいいただきもの(16) 空(12) パン(7) 柴犬(6) 検索
外部リンク
最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 最新のコメント
記事ランキング
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||