今朝の作業1、先週Hさんに頂いた高知の文旦、昨日から茹でこぼして水にさらしておいたので、今朝早速砂糖で煮詰めながらピール作り 作りたてはピールと言うより・・・皮が分厚くて、半生のようにジューシーなので、琥珀糖のようです こうして2日ほど乾かして保存しておけば、しばらく楽しめます 作業その2、杏ジャムがあったので(娘はきっと「ラズベリージャムが良かったのにヽ(`Д´)ノプンプン」と言うでしょうが)、ホイップしたバターに卵白を混ぜて作るサブレにジャムのせて焼きました ここ数日、VERYご機嫌ななめでKEEP AWAY!モードの空さんもこのサブレがオーブンから出てきたときはとても近寄ってきました(ФωФ)フフフ・・・ 明日からの週末とても寒くなるという予報ですが、空の毛が生え変わりスイッチONになっているようで・・・この生え変わり時期にになると、空は爆裂不機嫌になります アプリコットの黄色 文旦の黄色 黄色いビタミンカラーは元気をくれる色です♪ 黄色の次は赤い色! では・・・START! ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2019-02-08 11:00
| 小さいお菓子
|
Comments(0)
数日パイの写真をUPしませんでしたが、ひとりパイ祭りはまだ続いています これは『パテ・パンタン』、つまりミート・パイです イルプルのルセットをベースにしていますが、使用しているオリーブオイルや香辛料が違います なにより、オリジナルのルセットではパセリの入り方が半端なく多いのですが、パセリが苦手なので・・・ ![]() 温めたら、(底の部分は仕方たありませんが)サクッとした生地を楽しめます 「熟成ミート・パイ!」と、私は勝手に呼んで食べています 熟成と言えば、12月に美味しいもの探検家のSさんにいただいた北海道の共働学舎新得農場のチーズのことを写真だけ撮って、UPしていませんでした これは大切な備忘録をし損ねるところでした! ![]() これはいただいてすぐの時にカットした写真です いただいたときは、どちらのチーズも「若すぎ」でしたが、あえてその変化を見たくて毎日少しずついただきました Sさん、ごちそうさまでした 人も年を取る=熟成と考えたいのですが、熟成だけでは済まされない部分が劣化 あと1か月ほどでまた数える年が増える私ですが、外に少し仕事に行ってみて・・・今の仕事先には60歳以上の方が結構いらっしゃるのですが、皆さん活動的で生き生きなさっているのを見ると、人のやる気というものの大切さを深く感じます
▲
by BakingEveryDayTM5
| 2019-02-06 09:16
| Pastry
|
Comments(0)
2月になりました 今日はHさんと一緒に『柚子のパウンドケーキ』を作りました バターに砂糖、卵黄、柚子ペーストを合わせておいて、メレンゲと強力粉を加えて焼くケーキです 焼き立てのところに日本酒+キルシュ+JB+30°ボーメシロップ+柚子ペーストというポンシュを打ったら、熱々の状態のままラップで巻いて冷まします ポンシュたっぷりなので、2日ほどはそのままなじませたほうがお薦めです 生地の中に柚子ペーストを帯状に入れるので、写真にその帯(?)状のジャムのようなものが見えます Hさんは焼いて、ラップに包んでこの状態でお持ち帰りになりました ![]() Hさんから嬉しいいただきものです♪ 文旦農家さんによると、今年は酸が早く抜けていて、みずみずしいうちに実が食べられるとのことですので、楽しみです 実はそのままいただいて、皮はピールに使わせていただきます いつもお気遣い有難うございます_(._.)_ またお目にかかれる日を楽しみにお待ちしております お風邪などひかれませんように(*´ω`*)
▲
by BakingEveryDayTM5
| 2019-02-01 21:27
| Cake
|
Comments(0)
今日のおやつはちょっと和風 白玉粉と上新粉を混ぜて外郎のような生地を作り、白餡を包みました 白餡には柚子ジャムを混ぜてあります ![]() 完熟の柚子の香りは素晴らしい しばらく前から「白餡のお菓子食べたい」と言っていましたので 何の香りだろうかと考えながら歩いていて、正体を見つけました! 蝋梅です 名前の通り、蝋のような半透明の黄色い花 日本水仙とはまた違う甘い香りが魅力的です 明日は土曜日 年が明けて、すぐに週末が来て、そしてまたすぐに3連休 週明けにはもう1月の約半分終わり? ・・・今年もこの調子で1年が終わりそうです(-_-) ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2019-01-11 20:31
| 和風Sweets
|
Comments(0)
今日はタイ人の友達Nさんがいつものようにお昼ご飯を持ってレッスンに来てくれました 「何作りたい?」と聞いたら、「KOOさんにまかせる」という返事でしたので、私が選んだのはフランクフルトの王冠と言う意味の『フランクフルター・クランツ』 このメニューを選んだ理由は2つ まず一つ目の理由は、Nさんはスポンジ生地が好きなのですが、苺のショートケーキに使うようなジェノワーズとは違う食感のものを紹介したかったから もう1つの理由は、Nさんが以前から「バタークリームでバラやパンジーなどの絞りを練習したいけど、「バタークリームがうまくできない」と言っていたから この生地は共立てで、薄力粉tコーンスターチがほぼ同量、バター多めのきじです コーンスターチが生地を少しホロッとした感じにしてくれます 表面を覆っているバターは柔らかくしたバターにイタリアンメレンゲを混ぜたタイプ 私としては卵黄が入る方が好きですが、お花の絞りに使うなら、卵黄の色は着色に邪魔です できるだけ白い仕上げがいいですから、卵白だけのイタリアンメレンゲ Nさんとは初めてのイタリアンメレンゲ お家で作った時はどのように作っていたのかわかりませんが、「今日はうまくできた」と、喜んでくれました Nさんは元々生物学専攻で、こういう実験系のものはさすが上手です 私が1度デモを見せた後、即再現して見せてくれました イタリアンメレンゲは簡単にできましたが、問題はその後・・・ケーキをバタークリームでマスケするのは結構やりにくくて、Nさん四苦八苦 「今度は、これ教えて!」と、クラクランをポリポリとつまみながらNさんは次のリクエストをくれました ドレンチェリーをのせただけで、なんとも古めかしく見える 出来上がったケーキを冷蔵庫に入れて、さぁ!昼ご飯の時間です(ФωФ)フフフ・・・ 今日はタイ・スキの材料とタレを買って来てくれて、 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月の初めから2月の初めまで週5日! うわぁ・・・大変 いろいろな意味で大変(*´Д`) 「私、できるかな?」と聞くので、「いいチャンスよ、Nさん自身の日本語も、他人に教えることで見直すことができるよ」と、何冊か使えそうな本を貸してあげました Nさんから嬉しいいただきものです Nさん有難う 1月はそういうわけで、お仕事頑張ってくださいね また来年お会いできる日を楽しみにしています 少し早いけど、I wish you a merry Christmas and a happy new year! ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2018-12-22 21:50
| Cake
|
Comments(0)
昨日木曜日の午後の備忘録です 14:00、久しぶりにヴァイタリティあふれるマダムがレッスンにいらっしゃいました 御希望は『暖炉のような南瓜とキャラメルのムース』という南瓜のケーキ3部作の1つです 南瓜というのはその味を発揮させるのが実に難しい材料だと思います 南瓜のさ3部作というのは、勝手に命名しているのですが、南瓜だけのケーキ、今日のように南瓜とキャラメルのケーキ、もう1つは南瓜とチョコレートのケーキです どれも「南瓜のくせに・・・(*´Д`)!」と、言いたくなる手間がかかります マダムは南瓜だけのケーキを作られたことがあるので、南瓜とキャラメルのケーキに期待なさっていたわけですが、南瓜とキャラメルとでは、やはりキャラメルの味が勝ち気味だと、少しがっかりなさったかもしれません たいがい複雑なお菓子もこなされるマダムですが、昨日の作業の多さにはさすがに少しは驚かれていたのでは?(ФωФ)フフフ・・・ ・・・で、その「南瓜のくせに・・・」と言いたくなるお菓子の外観はこのようです このお菓子はまず南瓜を裏ごししたペーストを作っておかなければなりません これと生地に入るアーモンドの空焼きは私が準備しておきました 生地はアーモンドを空焼きしておいて5mmダイスにカットしたものに裏ごし南瓜を使ってマカロン生地を焼きます 焼いている間に裏ごし南瓜に卵黄や水飴を加えて「南瓜のパート」というものと、裏ごし南瓜を使ってカスタードクリームも作っておきます マカロン生地が焼けたら、型にはめて冷凍庫へ 南瓜のパート、南瓜のカスタードクリーム、ホワイトチョコ、パータボンブという卵黄を熱いシロップと一緒にホイップしたものを合わせて、ようやく生地の上に1つ目の「南瓜のムース」」部分が出来ます 次はキャラメルのオンパレード! まずバーズキャラメルというものを砂糖を焦がして生クリームを加えて作り、熱いうちに卵黄を合わせ、バターも加えておきます 次にまたキャラメルを作って、それを使ってイタリアンメレンゲを作ります キャラメルとバターのパートとイタリアンメレンゲを合わせて、キャラメルのバタームースの完成です 仕上げは再度キャラメルを炊いて、そこに凝固剤、コーンスターチ、コニャックなどを加えたジュレ このお菓子を作ったことがある方はおそらく口をそろえて「あ~、あの美味しいけど、作業の多いケーキね」とおっしゃることでしょう そうなんです 美味しいけど・・・なのです 自宅での再現率が非常に高い昨日のマダムでさえ、「これは自宅ではねぇ・・・」とおっしゃったのですから 私もマダムとだから(マダムは本当に手早くお上手で、私も久しぶりに食べたかったので(ФωФ)フフフ・・・)このメニューを承りました マダム、さすがでした! 驚きのスピードで作業を終わられました このメニューを4時間ほどで洗い物まで終わることができるとは! 有難うございました お疲れさまです<(_ _)> 試食タイムのご感想「南瓜の味がしない・・・?でも、やっぱりバタームースは美味しい!」 嬉しいような力が抜けるようなコメントをいただきました 材料の南瓜そのものの味が弱かったのが1つの原因かもしれません スミマセン、味の濃い南瓜が見つかりませんでした 南瓜というのは本当に難しいです 今回のケーキでの南瓜は隠し味的でした マダムから嬉しいいただきものです タイ料理のお店で「自家製です」と売られていたという唐辛子とナンプリック いつも有難うございます マダム、今年も楽しい時間を有難うございました 少しはやいですが、どうぞ良いお年をお迎えください(´ω`*) ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2018-12-21 20:29
| Cake
|
Comments(0)
昨日は自宅レッスン日♪ お越しくださったHさんと『ケック・オ・ノア・サルラ』を一緒に作りました ノアはクルミ、サルラはクルミの産地 1つのパウンドにクルミが100gも入るパウンドです バターと卵黄の生地に卵白を加えるので、食感ソフトです 焼いた後に杏ジャムを塗って、クルミのリキュール(トスキノチェロ)を加えたグラスをかけて出来上がり いつも使っているイルプルのものも渋みをあまり感じませんが、さらにまろやかで甘味さえ感じます Hさんから嬉しい頂物です やっぱり、けんちん汁が1番目、それから煮っころがし、素揚げ 里芋ご飯もいいかも 里芋豆乳グラタンも! たくさんの里芋を有難うございました ゆっくり楽しみます(*^-^*) 今日は主人も娘も土曜出勤 空は「お姉ちゃんのいない間に、昼寝を邪魔されないうちに・・・」とばかりにひだまりで寝ています それでよく眠れないのでしょう 昼寝が長いです(・・・って、あのパタパタ音で眠りを邪魔される私たちも眠いのですよ(´Д`)・・・) 冬のひだまり 小さな寝息 安心してお休みなさい お姉ちゃんが帰ってくるまで(ФωФ)フフフ・・・ ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2018-12-08 13:47
| Cake
|
Comments(0)
今日から12月、今年最後の月に入りました ここ数日さぼっていたブログ、キャッチアップは一昨日のことから♪ ![]() 一昨日は31回目の結婚記念日でした 今年も主人はバラの花を買っておいてくれました 娘は冷静に「実際そうでしょ」と、言われてしまいました 確かにね・・・四捨五入すれば還暦ですから 今年の結婚記念日の夕食は娘が作ってくれたキャベツの餃子 「母ちゃん、好きでしょ」って 結婚してもう31年かぁ・・・ 娘の年にはもう結婚してたんだぁ 早い御縁 おかげさまで長く続いている御縁 communication consideration compromise また来年の今頃も同じようなことを書いていられることを願います ありがと ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2018-12-01 23:08
| いろいろ
|
Comments(0)
今日は自宅レッスン日♪ お越しくださったHさんのご希望のメニューは松之助のAPPLE PIEでした 冷やしておいた粉、砂糖、塩にショートニングを刻み込み、紙のように薄く切って凍らせておいたバターを刻み込み、冷水を加えたらフォークで混ぜます カードでまとめたら、いったん冷蔵庫へ リンゴ800gをスライスして砂糖、シナモンなどをまぶし、少しなじませている間に生地を伸します 今日のアップルパイはダブルクラスト♪ 底生地分を私がデモで伸して型にのせ、Hさんがリンゴをこんもりのせて、上生地を伸してかぶせたらオーブンへ 焼くこと50分ほど、待つ時間はもちろんおしゃべりタイムです(*^-^*) Hさんとの本日のおしゃべりはテレビドラマ まずは「大恋愛」という日本のドラマでアップルパイが登場するという話から 日本のドラマは全く見ないので、あらすじを教えていただき、その中でグラニー・スミスのアップルパイが出てくるという話をうかがいました その次は「ダウントン・アビー」 私も好きでずっと見ていたBBCのドラマです 私は何故か途中で途切れてしまい、まだ見終わっていないうえ、所々寝ぼけながら見ていたので、見終わられたHさんに、記憶が飛んでいるシーンのことや、人物関係のことなど教えていただきました でも、大丈夫 パイを冷ます時間がまだありましたから(ФωФ)フフフ・・・ Hさんから今日も嬉しいいただきものです Hさんの畑から完全無農薬の間引き大根 今日のパイを召し上がる時、バニラアイスを添えてください♪ またお目にかかれる日を楽しみにしております_(._.)_ ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2018-11-09 20:46
| Pastry
|
Comments(0)
今日は自宅レッスン日♪ お越しくださったのはEさんとOさん、仲良しペアさん ご希望のメニューは『薄焼きリンゴパイ』と『黄粉のロールケーキ』でした 作業はまずパイ生地(今回はブリゼ生地で、成形したのは私が準備しておいたものです)を伸して休ませている間にロールケーキの生地を焼き、伸した生地に水切りヨーグルトを塗ってリンゴを並べておきます ロールケーキが焼けるころにこの作業を終わらせておいて、ロールケーキの生地をオーブンから出したらすぐにリンゴのパイをオーブンへ 天板が程よく熱されているので、パイには良い状態です お家のオーブンで焼いて、焼き加減などを見ていただきたいので、ブリゼ生地も作っていただき、お持ち帰りにしました リンゴを並べてもよし、玉ねぎとベーコンを並べてもよし ブリゼ生地は便利です お持ち帰りおしゃべりに夢中になって、またもややってしまいました(ノ∀`)アチャー OさんとEさんの作品の写真を撮り忘れてしまいました お家で写真をお撮りになっていたら、記念にください、とお願いしておきました Eさんから嬉しいいただきものです よく熟れた柿 日本の秋の色です ▲
by BakingEveryDayTM5
| 2018-10-27 23:27
| Cake
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ごあいさつ 庭の仲間たち 空*SORA*柴犬 Bread Pastry Cake いろいろ KOO食堂 庭仕事 和風Sweets 京都にて 小さいお菓子 Cooking Lesson 娘の京都便り 娘の料理 タグ
いろいろ(788)
イルプルのお菓子(733) Cake(581) 嬉しいいただき物(428) 小さいお菓子(394) Pastry(238) 空*SORA*柴犬(237) Koo食堂(198) bread(116) オーブンミトンのお菓子(115) フルールの先生(93) 京都にて(81) 庭の仲間たち(77) 和風sweets(62) カレー(41) 松之助のお菓子(31) 嬉しいいただきもの(15) 空(12) パン(7) 柴犬(6) 検索
外部リンク
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 最新のコメント
記事ランキング
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||